BOOKS一覧
-
「使い続けたい」と思われるマーケティングができているか オイシックス・西井氏が語るサブスクリプション
サブスクリプションは単なる月額定額制ではない。『サブスクリプションで売上の壁を超える方法』で西井敏恭さんはそう断言しています。鍵となるのは使い...
0 -
知ってて当たり前? 実は知らない? 重要なデジタルマーケティング用語を一覧できる本
仕事、打ち合わせ、あるいはカンファレンスや勉強中にも次々と飛び出してくるデジタルマーケティングに関する用語の数々。英語が中心のため略語やカタカ...
0 -
起き始めた「シリコンバレー離れ」/日本企業が協業すべき次のイノベーションが生まれる街【お薦めの書籍】
グーグル、フェイスブック、アップルなどが本社を構え、技術革新とスタートアップの聖地ともいわれてきた「シリコンバレー」。実は今、新たなイノベーシ...
0 -
顧客満足度やNPSだけでは改善策につながらない!具体案のための心理ロイヤルティマーケティング
実際に顧客満足度を測定して改善に努めようとしても、どんな施策を実行すべきか不確かな場合が少なくない。では、顧客の満足度やロイヤルティを定量化し...
0 -
「社長、まずはマーケティング部をなくしましょう」小霜氏による提言の真意とは【お薦めの書籍】
2019年も様々なアイデア、手法、テクノロジーが話題となったマーケティング業界。進むべき道を見失いそうなほど激しい変化に「なにが起きているのか...
0 -
商品棚がリアルからデジタルに変わる時代 買い物から淘汰されるもの、生き残るもの【お薦めの書籍】
ここ10年で、私たちの「買い物」は大きく変化してきました。ネットショッピングは深く浸透し、近年では定額制の配信サービスやフリマアプリの利用が拡...
0 -
マーケティングをより良いものに変える「不可視のダイバーシティ」へリーチする方法とは?
変化する時代の中で生じているギャップに気づき、マーケティングをより良いものにするための実践的なアイデアが、いま求められています。MarkeZi...
0 -
4,000万人の購買データから導いた「売る技術」とは?元・楽天市場プロデューサーが語る/お薦めの書籍
ECで、店舗で、なぜ思うようにモノが売れないのか――。今回紹介する書籍は、楽天市場のプロデューサーとして「スーパーSALE」などを手掛けた著者...
0 -
SNSマーケティングの“わかったつもり”を解消!#ウルサス本に学ぶメッセージの広め方【お薦めの書籍】
SNSマーケティングは、今が一番おもしろい。ホットリンク CMOの飯髙氏は、今年8月に出版した書籍『僕らはSNSでモノを買う』でこのように主張...
0 -
なぜ「データ分析力」ではなく「データ活用力」が必要なのか? これから身につけるべきスキルとは
データ分析とデータ活用の必要性はもはや誰もが知るところ。しかし、両者に必要なスキルは異なります。データ活用ができるようになりたいと標榜しながら...
3 -
ふわっとした意見で恥をかかないために、まず自分のものにしておきたい5つの思考法
仕事の大半は何かしらの課題を解決することです。そのための方法論は様々ありますが、最も基本的で土台になるのが何をどのように考えるかという思考法。...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
265件中61~75件を表示