この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

COVID-19の影響により、生活者の価値観や消費行動が大きく変わりつつある。大転換期とも言える今、企業はビジネスモデルのDX(Digital Transformation)を早急に進める必要に迫られている。だが、いまだに小手先のデジタル施策に留まり、根本的なDXに及んでいないケースが大半のようだ。ファミリーマートのデジタル変革を経て今年3月にDX JAPANを創業した植野大輔氏は、「青虫のままでは絶対に空を飛べない。必要なのは企業のトランスフォームであり、自己犠牲や自己否定もいとわない覚悟」と語る。植野氏に、DXにおける誤解と必要な考え方を聞いた。
この記事は参考になりましたか?
- 定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧
- この記事の著者
-
高島 知子(タカシマ トモコ)
フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア