SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

キーワードから学ぼう!デジタルフォレストのWeb解析相談室

「直帰率が40%」は高いのか、低いのか…
直帰率との付き合い方


 「弊社サイトの直帰率は高いのでしょうか?」「直帰率が高いと思うのですが、どう改善すればよいのでしょうか?」これらはよく聞く質問です。今回は多くの方が気にする「直帰率」について、データをどう分析・解釈し、どのように改善すればよいか説明します。【連載バックナンバー】

直帰率40%は高いのか?

 一般論として、直帰率は40%以下に抑えたいなどと言われます。実際のところ、直帰率が5%以下の凄いサイトを見たことがあれば、悲しいかな、95%以上のサイトも見たことがあります。また流入経路等によっても直帰率は大幅に異なります。そのため、40%という数字は参考程度に理解するに留めるのがよいでしょう。では直帰率とはどう付き合えばよいのでしょうか?

 一口に直帰率といっても、ページ単位や流入経路単位で見ると、その値は大きく変わってきます。その中でまずはページ別の直帰率を見るのがよいと思います。そのときページ別の直帰率だけではなく、直帰数もあわせてチェックしてください。

 ページ別の直帰率・直帰数を把握すれば、問題となっているページが明らかになるでしょう。問題ページが特定できたらそれを改善!とアクションする前に、そのページのリンク元URL別の直帰率と、検索流入が多い場合はワード別の直帰率をチェックしてみてください。リンク元URLと検索ワードを見れば、そのページに流入するユーザーの背景を推察することができます。

 ユーザーの背景を知らずに改善するのと、理解したうえで改善するのとでは、その効果は大きく違ってきます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ではどのように改善すればよいのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
キーワードから学ぼう!デジタルフォレストのWeb解析相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清水 昌浩(シミズ マサヒロ)

株式会社Ginzamarkets カントリーマネージャー(日本)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/22 11:33 https://markezine.jp/article/detail/4835

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング