著者情報

フリーカメラマン。雑誌の撮影などを主にしています。
最近では、webの撮影も多くなってきました。日々の生活は、朝タブレット端末をながめながらコーヒーを飲み、のんびり1日が始まります。 休みの日は、新宿御苑に行ったり、子供と遊んで過ごしています。
執筆記事
-
1,000件以上のリードを創出!最後発でも結果を出したチーム・ヤマハのBtoB新規事業開発の軌跡
FA(ファクトリーオートメーション)を主軸の一つとするヤマハファインテックは、新たな事業の柱を打ち立てるべく、音響や楽器などを提供するヤマハと...
3 -
大切な人の一言が気づきと行動につながる。「子どもにもわかりやすい」を意識した日本赤十字社のアプローチ
YouTubeで高い効果を獲得した動画広告を表彰する「YouTube Works Awards Japan 2023」の受賞企業に、取り組みの...
0 -
「どうする?GOする!」タクシーアプリのGOが仕掛けたブランド想起のためのテレビ活用術
「どうする?GOする!」のテレビCMでおなじみのタクシーアプリ「GO」。サービス開始からわずか3年で1,500万ダウンロードを超えた。急拡大を...
4 -
会員数を約10倍にした旭化成のオウンドメディアリニューアル作戦 成果の一つはデジマ×営業の協働
コロナ禍で、非対面によるマーケティング・セールスへと変革を迫られたBtoB企業は多い。中でも医療用医薬品を提供する旭化成ファーマは、医療関係者...
10 -
成果を上げる代理店との付き合い方とは?トップエージェンシー4社が語る、これからのアプリマーケティング
インハウス化やプライバシー保護強化など、アプリマーケティングに携わる広告代理店は大きな変化の中にある。Adjustが開催した「Adjust I...
5 -
【後編】空気という知覚しにくいものをいかに“妄想”させるか?ダイキン片山氏×田中教授が語るブランド論
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第3回は、ダイキン工業で広告宣伝を統括する片山義丈氏を取材した。...
2 -
A/Bテスト後の全面改修に待った!サイト・メルマガの改善は一気に進めず部分最適を目指そう
マーケターは日々、データ分析やレポート作成など様々な業務に追われている。その結果、業務をこなすので手いっぱいになり、肝心の顧客体験の改善などに...
1
Special Contents
PR
789件中239~245件を表示