著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。 2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。 2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。
執筆記事
-
Web動画にインタラクティブ性が加わるとどうなる?花王に訊く「テクノロジーと並走するマーケティング」
「花王のデジタルマーケティングは、蓄積されたデータを基にした顧客理解を目的としています」と語るのは、花王の廣澤祐氏。デジタルを中心にテレビCM...
0 -
小学生に絶大な人気を誇るジュニアシューズ「瞬足」。二人に一人が履いていると言われ、特に運動会では目立つ。今年で誕生から15周年を迎え、新たに上...
0 -
動画活用に新提案、パロニムの触れる動画「TIG」がもたらすエモーショナルな体験とは
次の動画活用の一手として、動画に触れることで情報を届けるインタラクティブ動画「TIG」を、開発・サービス提供するパロニム。同社の代表取締役を務...
0 -
「100%顧客と向き合うのがCMOの役割」スマニュー西口✕ニトリ田岡のマーケティング視点の経営
本格的にデジタル時代に突入し、マーケティング環境が激変している現在。変化への対応が急務である一方で、変わらない本質があるのも事実だ。本連載では...
0 -
Web広告費を増やしている企業は何が違うのか?マーケター1,000人への調査が明らかにしたリアル
どうすればWeb広告の予算を増やせるのか? 予算を預かる多くのマーケターが持つであろうこんな疑問を探るべく、株式会社ロックオンはこのほど1,0...
0 -
1998年に発売され、10代女性を中心に一世を風靡したインスタントカメラ「チェキ」。カメラや写真をとりまく環境の変化から、いっときは生産数量が...
0 -
テレビ局にとっての「顧客」は誰か~日本テレビが挑戦するデジタル施策とその課題
「MarkeZine Day 2018 Spring」初日の3月8日、「ソーシャルメディア時代を迎えたマスメディアが見据える、一つの視点」と題...
0
Special Contents
PR
1245件中911~917件を表示