著者情報

フリーライター
執筆記事
-
データ活用の肝はミッションドリブンな姿勢にあり チュチュアンナ、ロイヤルカナンの事例をヤフーが紐解く
データ活用は手段であって、目的ではない。事業課題(目的)と結びついていなければ、せっかくの投資も台無しだ。MarkeZine Day 2021...
3 -
Cookieレスに対する「攻め」のCAPI導入例 プジョーがオプトと実現したオンオフ統合のデータ活用
オンラインでの販売ができない上、コロナ禍で集客が難しくなるなど、自動車販売を取り巻く環境は厳しい。それに加えて、迫りくるCookie規制にも備...
8 -
CDP導入のベストタイミングは?データ統合の進め方をEVERRISEが伝授
顧客のニーズが多様化し、情報が溢れ返る昨今。マーケティング担当者には、顧客のデータの適切な収集・活用がこれまで以上に求められている。そこでEV...
0 -
【JX通信社松本氏が解説】マーケティングでもっとも重要な「インサイト」と「消費者理解」を手に入れる
消費者の強いニーズが少なくなった昨今、モノありきのマーケティングは立ち行かなくなっている。そんな中、ソーシャル上のユーザーを「観察」することで...
3 -
ゲームアプリのマーケターに必要な資質とは ココネのペティ氏とMOTTOの佐藤氏に聞く
マーケティング手法の多様化にともない、マーケターのキャリアプランも選択の幅が広がっている。本連載では、アプリマーケティングの第一線で活躍するマ...
1 -
これがD2Cビジネスのスタンダードになる。LTV評価に基づく広告の投資判断が不可欠である理由
市場の拡大以上に競争が激化し、新規顧客の獲得コストが跳ね上がっているD2C市場。プレイヤーも多様化しており、安定的な事業成長は非常に難しいもの...
1 -
Instagram内のデータから顧客の解像度を高める JALが取り組む一歩先のインスタ運用
マーケティングコミュニケーションに欠かせないInstagramだが、データの匿名性が高いこともあり、活用の幅を広げるにはハードルがある。本記事...
23
Special Contents
PR
80件中36~42件を表示