SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

【後編】コロナ禍でも大きく成長 日本に“オーガニック”を広めるべく進み続けるコスメキッチンの挑戦

 日本でオーガニックコスメ市場を切り開いてきた「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。日本人女性に「オーガニック」の概念を広めてきたのは、同ブランドであると言っても過言ではない。前編に続き、後編では“オーガニック”のさらなる拡大に向けた施策にフォーカス。Cosme Kitchenの牽引者であるマッシュビューティーラボ 取締役副社長 椋林氏に話を聞いてきた。

「商品」というツールを使って「オーガニック」を広げていく

MarkeZine編集部(以下、MZ):前編では、Cosme Kitchen(コスメキッチン)拡大の過程について伺いました。後編では、広く女性に支持されるブランド展開やコロナ禍での躍進について、お話を伺っていきます。はじめに、女性のインサイトを捉えたプライベートブランドの展開について。マッシュビューティーラボでは、Cosme Kitchenだけでなく多数のブランドを展開されていますが、どのような戦略で進められているのか、教えて下さい。

株式会社マッシュビューティーラボ 取締役副社長 椋林裕貴(むくばやし・ひろたか)氏
株式会社マッシュビューティーラボ 取締役副社長 椋林裕貴(むくばやし・ひろたか)氏

椋林:プライベートブランドは、「私たちの発想を形にし、人々に幸せを届ける。」というマッシュグループの理念のもと展開しており、近年非常に大きな成長を遂げている分野です。その中の代表格のブランドとして、百貨店を中心に展開している「Celvoke(以下、セルヴォーク)」があります。女性のインサイトを捉えているというお話がありましたが、セルヴォークのブランド起案に至った背景には、企業や行政で決裁権を持つ方へ“オーガニックライフ”を広げるという狙いがありました。

 たとえば、先にお話しした通り、Cosme Kitchenは一度会社の倒産で路頭に迷ったことがあります(前編を参照)。その時、マッシュホールディングス代表の近藤がオーガニックの魅力や市場の可能性を感じてくれたことから、Cosme Kitchenは今も生きながらえています。その意味で、近藤は日本のオーガニック業界の進路を作ったキーパーソンの一人だと言えるでしょう。そう考えると、企業や行政で決裁権を持つ方にオーガニックの概念を広めることがいかに重要かがわかります。

 そこで、我々がフォーカスしたのは「百貨店にいらっしゃる方々」です。我々のお客様が直接的な決裁権を持っていなくても、お客様の家族や上司、同僚と身近にいる人に波及していくはずです。オーガニックライフを社会へ広めていくにあたり、社会への影響力の強さを考えると、やはり百貨店で勝負すべきだということで、三越伊勢丹さんのご協力を得て生まれたのが「セルヴォーク」です。

天然由来成分をベースに、先進テクノロジーを駆使したスキンケアと洗練モードを追求したメイクアップラインを展開
Celvoke:天然由来成分をベースに、先進テクノロジーを駆使したスキンケアと洗練モードを追求したメイクアップラインを展開

MZ:なるほど。ここでも起点にあったのは、「オーガニックライフを広める」という目的だったんですね。

椋林:ええ。我々は、“商品”というツールを使って“オーガニックライフ”を広めているのだと思っています。ですので、“コスメ屋さん”という感覚はありません。オーガニックライフを広げていくムーブメントを作る女性のみなさんに、まずは毎日手に取る化粧品からオーガニックの価値を感じてもらいたいという思いがあります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
コロナ禍でEC売上が9億から42億まで拡大。しかし、反省点も。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/15 08:00 https://markezine.jp/article/detail/38466

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング