著者情報
翔泳社所属。翔泳社から刊行した本の紹介記事などを執筆しています。
執筆記事
-
共感マップ、KPIツリーなどマーケティングに役立つ4つのフレームワークを紹介
フレームワークは思考の補助輪として戦略や施策を練る際に役立ちます。マーケティングにおいても様々なフレームワークが存在しますが、どれくらい活用で...
3 -
売れる企画はターゲットのインサイトで決まる 「デジタル時代の基礎知識」シリーズから『商品企画』が発売
面白いアイデアを思いついても、具体的な商品の形にまで持っていけない。あるいは実現に持ち込めても結果が出ない。商品企画はかくも難しい仕事ではあり...
0 -
Overtureはマーケティング業界に何を残したのか かつてのメンバーがデジタル黎明期を振り返る
検索連動型広告を日本市場に浸透させたOverture。かつて在籍していたメンバーは今、名だたる企業で活躍している。MarkeZine編集部では...
0 -
デジタルマーケティングと呼ぶ時点で遅れている 石井龍夫氏が語る「マーケティングのデジタル化論」
デジタルマーケティングではなくマーケティングのデジタル化である――定期誌『MarkeZine』の創刊時、MarkeZine編集長の押久保は当時...
0 -
Google アナリティクスを使いこなす第一歩、「個人認定資格」を攻略するガイドブックが登場
いまやWebのデータ分析には欠かせないツールとなったGoogle アナリティクス。その使い方や理解度を確認できる個人認定資格のガイドブック『G...
0 -
デジタル広告にまつわる基礎スキルを網羅! 『いまさら聞けないデジタル広告のトリセツ』発売
デジタル広告をこれから始める、最近担当になった――でも、何から手をつければいいのでしょうか。もちろんいきなり広告を出稿しても効果は出ません。ま...
0 -
目的をもってDMPとオーディエンスデータを活用するには? 人気連載がアップデートされて電書で登場!
デジタルマーケティングの重要なインフラとなったDMP(Data Management Platform)。2013年頃の一大ブームから5年、導...
0
Special Contents
PR
403件中274~280件を表示
