SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2017 Autumn(AD)

メディア化する企業ブランド コストセンター化を避け、品質を高めてコミュニティを作るには

コストセンター化するオウンドメディアの課題

中瀨:最初は予算がついていても、やがてコストセンター化していくオウンドメディアは多いのですか。

荒川:やはりコストセンター化するケースは、一定数あります。いまは単に取材してコンテンツを作るだけでなく、デバイスに最適化した対応も求められますから、やるべきことは本当に増えており、コストはふくらみがちです。

中瀨:nor.はブランドやメディアにとって、全方位にコストをかけるのではなく、集中すべき領域にコストをかけられる仕組みです。たとえば、コンテンツの保管もHTMLでは行っておらず、今後の標準仕様や技術の変化に対応しやすくしています。そういったメディア活動の本質から外れた共通コストはnor.が負担することで、メディアにかかる労力を軽減しているのです。

荒川:ただ、記事の作り手が「こんなはずじゃなかった」という使われ方になるのは避けたいですし、またブランドにとっては「他社と同じような記事を使用し、同じようなサイトになるのは避けたい」という思いもあります。運営上の工夫が求められますね。

コンテンツを組み合わせることを前提にした運営方法

中瀨:まずブランド側は、コンセプトの部分をしっかり作り込むことが重要です。先ほども荒川さんの方から、コンセプトの重要性の話が出ましたが、そこでぶれると、他者が作ったコンテンツの活用はうまくいきませんよね。

荒川:antenna自身もキュレーションメディアですから、ブランドが抱えるその課題に対しては、親身に向き合えるはずです。私たちは、コンテンツの活用で悩んだ時には、必ず「なぜこのキュレーションをしているのか」「ユーザーにどういう気持ちになってもらいたいか」に立ち返ります。そうすることで、選択ができる。ここでぶれないようなコンセプト作りが重要です。

中瀨:グライダーアソシエイツさんは、コンセプト作りを支援することもあるのですか。

荒川:日本航空さんの場合、「お客様にどういう気持ちになってもらいたいか」「ブランドとしてどういうコンテンツを作りたいか」ということをヒアリングして、プラットフォームを設計しました。重要なポイントは、こういった企画には終わりがないこと。サービスは進化し続けていかなければならないので、メディアを運営し続けることには本当に相当な労力がかかると思っています。

中瀨:ブランドは「読者にこういう価値を提供したい」というコンセプトの実現にこそ、コストをかけるべきですよね。Webが登場するまでは、メディアのコンセプト実現にコストをかけるだけの余裕がありましたが、現在のWebは過当競争状態で、とにかく人をかき集めてコストをかけずに拡散することが中心となってしまっています。しかしそれでは、ブランドのためにならない。

荒川:nor.の仕組みを活用し、膨大なコンテンツを自力で作成することに時間やコストを割くのではなく、コンセプト作りに時間をかけ、要所でエッジの効いた情報を提供できればいいですよね。共通化できる部分は共通化して、エッジのきいた部分を要素として残すことができれば、読む人にとっても大きなメリットになります。

 nor.の仕組みによって、コンテンツの作り手はより報われるはずです。コンテンツの作り手が正当な対価を得られるカルチャーが育たないと、いい作り手がいなくなります。安かろう悪かろうではない、良心的でいて効率的なメディア運営が求められていると思います。

中瀨:コンテンツの量産から、オリジナルでユニークなコンテンツ作りへと、メディアの揺り戻しがきているのではないでしょうか。こうした中、メディア運営について共通化できる部分はnor.のような仕組みに任せて、ブランドの方にはぜひ、エッジのきいたコンセプト作り、コンテンツ作りに注力していただきたいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2017 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/11/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/27322

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング