著者情報

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。
執筆記事
-
活字と動画の「次」をどうするか Voicy緒方氏が語る音声の可能性とマーケティング活用
スマートスピーカーの普及が進み、音声検索が身近なものになりつつある中、音声のマーケティング活用を本格的に検討し始めたマーケターも多いのではない...
1 -
あの映画・ドラマはなぜウケた?ファンのツイートから見えた爆発的ヒットの新潮流【おすすめの書籍】
本稿では、編集部からおすすめの書籍を紹介します。今回はメディアコンサルタントの境治氏が、「逃げ恥」「おっさんずラブ」「カメラを止めるな!」とい...
0 -
O2Oの最新事例をキャッチアップ!2019年の注目ポイントは?【LINE イベントレポート】
LINEは2月6日、小売店・メーカーを対象としたイベント「O2OTech」を開催。「LINE Sales Promotion」を活用した販促や...
0 -
マーケ部門を再編成したサンリオ P&G出身のCMOが狙うのは「組織と個人」両方の変革
1月31日に開催された第2回 販促・マーケティング総合展 春。「ブランディング戦略」をテーマとしたセミナーには、P&Gジャパンや西友(ウォルマ...
0 -
課金形態の変更だけではない!サブスクリプションがもたらすビジネス&マーケへの影響【おすすめの書籍】
サブスクリプション――様々な場面で耳にする機会が増えているこのモデルは、ビジネスそしてマーケティングに、どんな影響を与えているのでしょうか。「...
0 -
CMOは「コラボレーション」を主導せよ アクセンチュアが提唱する新たな役割
1月21日、アクセンチュアとアイ・エム・ジェイは「CMOの新たな役割」をテーマに記者説明会を開催。グローバルの調査から、従来に比べCMOの職域...
1 -
AI×データ時代のPDCAは「Fact」が起点に マイクロアドが見据えるマーケ近未来
DSPやSSPが相次いでリリースされ、「アドテク元年」と呼ばれた2011年から8年が経過した。プログラマティック広告の出稿量は増加し続けている...
2
Special Contents
PR
153件中141~147件を表示