著者情報
.jpg)
大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。
執筆記事
-
情報収集のデジタル化は若年層のみにあらず。野村総研の1万人調査で見えた生活者のリアル【お薦めの書籍】
コロナ禍により、ここ数年で生活者の価値観や行動には様々な変化が生まれました。本記事では、生活者の消費動向やインサイトを明らかにする「生活者1万...
2 -
元グーグルCEOらが語る、人間とAIのパートナーシップのあるべき形とは【お薦めの書籍】
SNS広告や検索エンジンなど、デジタルマーケティングにとって欠かせない存在になりつつあるAI。これからの社会はAIによってどのように変わるので...
0 -
スポーツを通して企業とユーザーをつなぐ。イオングループ企業が描く、EC事業のその先とは?
イオンとドイツのシグナ・スポーツ・ユナイテッドが共同で出資し、2020年1月に設立したイオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド。同社は、チーム単...
3 -
Z世代と社会課題をつなぐのは企業!SHIBUYA109 lab.と無印良品が見据える、現在と未来
2022年7月25日(月)に開催された「第二回デジタルマーケティング研究機構(DMI)Forum」では「Z世代のこれからの動向とSDGs」をテ...
4 -
あなたの企業にも「Kawaii」はある!サンリオに学ぶ、これからのマーケティング戦略【お薦めの書籍】
昨今「ウェルビーイング(=幸せ)」が話題となっており、企業からも注目が集まっています。本記事では、「幸せ」を起点とした企業の戦略を「Kawai...
5 -
八百万のマーケティング課題に応える!マクロミル新会社・エイトハンドレッドの事業戦略
2022年7月、マクロミルのデータコンサルティング事業を分割・承継する形で設立されたエイトハンドレッド。その代表取締役社長に就任したのが、アク...
6 -
Z世代特有のインサイトを取り入れた、SNS×動画プロモーションの極意【お薦めの書籍】
SNSを活用したマーケティングが当たり前となった今、バズることでヒットした商品やサービスも数多く存在します。限られた広告予算の中で、製品やブラ...
1
Special Contents
PR
92件中85~91件を表示