著者情報

フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。
執筆記事
-
「マス×Webの統合に囚われず最適解を探る」小霜和也氏が自身の引き出しを一挙公開!
これだけWebが当たり前の世の中になった今、多くの企業がマス広告とWeb広告の効果的な使い分けに悩むようになった。双方は統合されるべきだという...
0 -
サイバーエージェントが実行中、フルファネルでLINEを活用するマーケティングの全貌
2月7日に開催された「LINE Biz-Solutions Day 2018 Spring」では、LINEのプロダクトを複合的に活用してクライ...
0 -
人は応援したいものにお金を払う “応援経済”の時代を味方につけたファクトリエの挑戦
製造原価率50%以上という脅威の設定で、メイドインジャパンの高品質な製品を世に送り出している「Factelier(ファクトリエ)」。高い技術を...
0 -
2018年3月に創業100周年を迎えたパナソニックは、2017年4月にBtoB事業を担う社内カンパニー、コネクティッドソリューションズ社を設立...
0 -
LINE@のサポートに特化したプロ集団、顧客の期待に応えるチーム体制とは
50ほどのLINE@正規代理店のうち、札幌を拠点に北海道の企業を支援しているのが、デイリー・インフォメーション北海道だ。クライアントへの手厚い...
1 -
日本郵便が模索するデータドリブンマーケティングの「多層化」とは リード創出・リテンションでの可能性
アジャイルメディア・ネットワークは、昨年から今年にかけて実施している日本郵便の「デジタル×アナログ」実証実験プロジェクトに参加。2月に開催した...
0 -
「フリスク」2分の動画を77%が完全視聴した理由 ニューロリサーチでわかる新測定指標“共感度”とは
ニューロリサーチを本格化させているマクロミルに聞く、ニューロマーケティングの現状と最新事例。後編では、「フリスク」新商品のWeb動画の制作過程...
0
Special Contents
PR
568件中295~301件を表示