SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

日本の月間利用者数が1000万を超えたフェイスブック
マーケター向けイベント「fMC TOKYO」開催

 フェイスブックは16日、先月ニューヨークで開催したマーケター向けイベントを、東京ミッドタウンを会場に「fMC TOKYO 2012」として開催した。

 まず、日本担当グロースマネージャー児玉太郎氏が登壇。肩書きに含まれる「グロース(Growth)」が示すとおり、日本でのサービス普及のために東京オフィスの体制を強化し、日本語でマーケティング情報を発信するページ「Facebook Marketing Solutions Japan」でベストプラクティスなどさまざまな情報を提供すると語った。また、日本における月間の利用者数が1000万人を突破したことも明らかにした。

日本での成長に向けて意気込みを語る
Facebook日本担当グロースマネージャー 児玉太郎氏
Facebook日本担当グロースマネージャー 児玉太郎氏

 続いて、フェイスブックのアジアパシフィック担当副社長エリック・ジョンソン氏が登壇。ソーシャルネットワークは、会話をしながらマーケティングのメッセージを伝えることができる場であると説明。フェイスブックは技術的にさらに進化するとして「わたしたちの旅は1%しか終わっていない」と述べ、「日本をソーシャルメディアのリーダーにしていきましょう」と呼びかけた。

左から、Facebook アジアパシフィック担当副社長 エリック・ジョンソン氏。
エンジニアリングディレクターで広告システムの総責任者 マーク・ラブキン氏。
グローバル・マーケティングコミュニケーションの総責任者ヘザー・フリーランド氏。
左から、Facebook アジアパシフィック担当副社長 エリク・ジョンソン氏。Facebookエンジニアリングディレクターで広告システムの総責任者 マーク・ラブキン氏。グローバル・マーケティングコミュニケーションの総責任者ヘザー・フリーランド氏。

 Facebookエンジニアリングディレクターで広告システムの総責任者、フェイスブックの広告システムの開発に従事しているマーク・ラブキン氏は、2007年に広告システムの提供を開始して以来、その開発に従事している人物。フェイスブックユーザーの年齢、性別、住所、学歴などをリストにし、自分のメッセージを興味をもってくれそうな属性のひとたちにターゲティングすることが可能になったことが、フェイスブックにとってとても大きなパワーになったと語る。

 最後に登場したへザー・フリーランド氏は、フェイスブックのグローバル・マーケティングコミュニケーションの総責任者。ここでリーチを高めるための、ふたつの広告商品を紹介した。

 「リーチ・ジェネレータ」は、おすすめの記事が「スポンサー記事」として、ファンのページの右側に表示されるほか、デスクトップとモバイルのニュースフィードにも表示される。フリーランド氏は、一日に一回の定期的な投稿が有効であり、ランダムに投稿するのではなく、なにがファンの関心なのかを知ることが大切だとしている。

オファー(クーポン)もニュースフィードに配信可能になった
オファー(クーポン)もニュースフィードに配信可能になった

 「Facebookプレミアム」は、投稿した記事がファンのページの右側、PCとモバイルのニュースフィード、オプションとしてログアウトしたときの画面にも表示される。また、ディスカウントやプロモーションを共有できる機能「オファー(クーポン)」も、Facebookページから直接ニュースフィードを通じての情報配信やスポンサー記事としての配信を行うことが可能になっている。

ウェルカムページが廃止されてがっかりしている人も多いようだが
新しいタイムラインのデザインはポイントのひとつ
ウェルカムページが廃止されてがっかりしている人も多いようだが、新しいタイムラインのデザインはポイントのひとつ

 今回のイベントでは、3月30日にページがタイムライン表示にいっせいに切り替わることから、タイムライン化されたページのデザインのTipsをはじめ、解析ツール「インサイト」の活用法、シェアされやすい投稿とは何か、エンゲージメントを高めるポイントなどについてレクチャーが行われ、質疑応答では観客からさまざまな質問が寄せられた。

【関連記事】
フェイスブック利用、「暇つぶし」より「コミュニケーション・情報収集」
アップル、グーグル、フェイスブックの2011年の売上比較
DeNA、中国版ツイッター「ウェイボー」を運営する新浪とモバゲーを展開
緊急時の連絡手段として「ソーシャルメディアを活用」は6割
ゲーム系SNS、4割以上のユーザーが離脱

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/03/19 18:56 https://markezine.jp/article/detail/15380

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング