SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

販促からCRMまでをLINE@で完結!顧客管理ツール「セールスマネージャーLiny」が支持される理由

 導入コストが低い手軽なコミュニケーションツールとして、「LINE@」は中小企業やリアル店舗、大手企業などに幅広く導入されている。一方で、公式メニューの制限からLINE@を活用しきれていないという、運用サイドの悩みに着目したのがソーシャルデータバンクだ。LINE@で販促やCRM、マーケティングオートメーションを可能にする拡張ツール「セールスマネージャーLiny」と、導入企業を着々と増やす背景について、同社の代表取締役の伊藤氏とマーケティング戦略本部の近藤氏に話を聞いた。

メルマガの代替にとどまる、LINE@の現状

 ソーシャルデータバンクは、デジタルマーケティングのサービス全般を支援する、2017年に創業したばかりの企業だ。中でも同社の存在感を押し上げているのが、LINE@を拡張するサービスでありマーケティングオートメーション(MA)ツールの「セールスマネージャーLiny(リニー)」(以下、Liny)だ。

 LINE@は、ビジネスや情報発信に活用できる会社・事業者向けのLINEアカウント。LINE公式アカウントと違い、低い導入コストでLINEを使った集客や販促ができることから、事業規模や業種業態を問わず導入する企業が増えている。

 しかし、ソーシャルデータバンクの代表取締役を務める伊藤俊輝氏は「導入企業で使いこなせている企業はほんの一握り」だと語る。

ソーシャルデータバンク株式会社 代表取締役 伊藤 俊輝氏
ソーシャルデータバンク株式会社 代表取締役 伊藤 俊輝氏

 「近年お客様のマーケティング施策を展開するチャネルとして、LINEは欠かせない存在となった一方で、使いこなせていない、もしくは一通り機能を使っても効果が出ないという企業も目の当たりにしてきました。これは、LINE@がデフォルトで用意する機能では限界があるからではないかと考え、我々はLinyを開発しました」(伊藤氏)

 では、現状のLINE@活用において、どういった点が課題になっているのだろうか。伊藤氏によれば「LINEらしい使い方ができていない点が大きい」という。

 LINE@を活用する企業や店舗のほとんどは、一括配信を行っている。せっかくOne to OneでコミュニケーションしやすいというLINEの強みがあるにもかかわらず、これまでのメールマガジンと変わりがない使い方にとどまってしまっているのだ。

1,000人に個別対応はできない

 LINEの長所は、メールよりも身近で、相手とOne to Oneでコミュニケーションしやすいツールであること。しかし、メルマガのようにイベント情報や商品情報を一方通行で送ることで、ユーザーを戸惑わせている。

 LINE@には運用側とユーザー側がチャットできる「1:1トーク」機能が実装されているが、伊藤氏はその利用実態を挙げる。

 「仮にメルマガのような使い方でも興味を持つユーザーが、発信元のアカウントに返信すると、“このアカウントでは返信できません”と非対応にしている企業が少なくありません。多数のユーザーからの返信に対応できないためですが、ユーザーにブロックを促す結果になるだけで、本末転倒です」(伊藤氏)

 同氏はしかし「このような対応を取ってしまうのも仕方ない」と続けた。確かに、一斉配信して個別の返信が10件程度なら返信できるが、それが1,000件以上来たらとてもじゃないが対応できない。つまり、通常の個別対応に無理があるのだ。

 では、ある程度のセグメントを切ってコミュニケーションを展開すれば良いのではないか。LINE@では、年齢や性別、地域など基本的な属性別でターティングすることができる。しかし、昨今の様々なマーケティングツールのターゲティング機能を考えると少し物足りなさも覚える。ソーシャルデータバンクのマーケティング戦略本部にて本部長を務める近藤剛氏は、これらの課題を踏まえてLINE@に必要な機能を明らかにした。

 「企業がLINE@を使いきれない最大の理由は、顧客管理や販促、Webマーケティングに特化した機能がないからだと思っています。結局、年齢や性別、地域だけで、相手のニーズをつかむことは難しい。そのため、たとえば個別対応の有無、その内容などをExcelなどで蓄積し、別途管理しないといけない。これでは顧客管理の負担が増すばかりで、効果的な運用にはつながりません」(近藤氏)

ソーシャルデータバンク株式会社 マーケティング戦略本部 本部長 近藤 剛氏
ソーシャルデータバンク株式会社 マーケティング戦略本部 本部長 近藤 剛氏

次のページ
LINE@にできないことを可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

遠藤 義浩(エンドウ ヨシヒロ)

 フリーランスの編集者/ライター。奈良県生まれ、東京都在住。雑誌『Web Designing』(マイナビ出版)の常駐編集者などを経てフリーに。Web、デジタルマーケティング分野の媒体での編集/執筆、オウンドメディアのコンテンツ制作などに携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/05/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/28304

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング