SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

次世代マーケティング教室

実店舗は“販売”から“出会い”の場へ コロナ禍がもたらした変化

 2020年11月25日に帝国データバンクが発表した「新型コロナウイルス関連倒産」動向調査(※1)によると、新型コロナウイルス関連倒産は全国で731件。そのうちアパレル小売店が48件、食品小売が24件と小売業が1割弱を占めています。新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛などの影響で、実店舗の売り上げが急落した結果と言えるでしょう。実店舗での販売を主としてきた小売店は、大きなターニングポイントを迎えています。

※本記事は、2020年12月25日刊行の定期誌『MarkeZine』60号に掲載したものです。

ネットへのシフトは必然 変わる実店舗の役割

 総務省の「家計消費状況調査」(※2)によると、2020年5月における2人以上世帯のネットショッピング利用率は50%を超えています。ネットショッピングの利用者は数年前から増加傾向にありましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、従来は実店舗で購入していた商品もネットで購入するなど、実店舗での買い物を控える人が急増。消費者の購買行動は、コロナ禍を経て大きく変わり始めているのです。

 では、多くの人が日用品すらネットで購入するようになったとき「実店舗」は必要なくなるのでしょうか? 答えはもちろん「No」で、実店舗は必要です。ただし「実店舗の役割」は変わっていくと考えています。

 アフターコロナの実店舗に求められる役割とは何か。その答えは、ファーストリテイリングの試着特化型店舗「GU STYLE STUDIO(ジーユー・スタイル・スタジオ)」やオーダースーツの「FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)」のような“販売しない店舗”にあると考えます。

 2020年8月に東京・有楽町と新宿にオープンしたb8ta(ベータ)も、そうした“販売を主目的にしない店舗”の1つです。b8taは2015年に米サンフランシスコで創業した体験型の店舗で、そのビジネスモデルは「RaaS(Retailasa Service、サービスとしての小売り)」と呼ばれています。

 b8taでは店舗の区画(約60×40センチ)を月額制で貸し出すサブスクリプションサービスを提供しています。各区画に展示されている商品の約6割は店舗でも購入できますが、基本的にはネット注文になります。気に入った商品があれば、その商品のQRコードを自分のスマートフォンで読み取って、出品企業のEC(電子商取引)サイトや、アマゾン、楽天市場といったショッピングサイトで注文してもらう流れです(図表1)。

図表1「b8ta」の区画イメージ
図表1「b8ta」の区画イメージ

 

 有楽町と新宿の店舗(図表2)には計100社を超える企業が約150点の商品を展示していますが、店舗ではそれほど売れていなくても、ショッピングサイトでの売り上げが大きく伸びている商品が数多くあります。

図表2(上)b8ta Tokyo–Shinjuku Marui内観(下)b8ta Tokyo–Yurakucho外観・内観
図表2(上)b8ta Tokyo–Shinjuku Marui内観
(下)b8ta Tokyo–Yurakucho外観・内観
この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
D2Cブランドの課題とレコメンドの功罪

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
次世代マーケティング教室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北川 卓司(キタガワ タクジ)

2004年に独立系PR会社に入社し、外資系のIRコンサルティング会社に転職。その後、学生時代から愛用していたカメラと写真のコミュニティが縁で、ウェブマーケティング担当としてロモグラフィー入社。 ロモジャパンCEO(最高経営責任者)を経て、仏EMLYON経営大学院でMBAを取得。2015年、ダイソンに...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/12/25 14:00 https://markezine.jp/article/detail/35116

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング