SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

Twitterマーケの成果実感がInstagramより低いワケ 運用担当者が押さえておくべき最新動向

 この数年で、マーケティングにSNSを活用する企業は増加。もはや企業のSNS活用はマーケティング活動の常套手段として根付いたと言えるでしょう。テテマーチがInstagramのマーケティング活用支援を開始した2015年、SNSは無料で使えるブランディングツール的な立ち位置でしたが、現在は多くの企業が投資を強化しています。ただ「SNS」とひとくくりに言っても、プラットフォームごとに特徴や企業の活用度合いは異なります。現在多くの企業が公式アカウントを立ち上げ、活用を強化しているのがInstagram、Twitter、TikTokです。今回はその中で最も歴史が長く、最近はアップデートの話題も多いTwitterにフォーカス。企業における活用状況と、マーケティングツールとしての可能性について検討していきたいと思います。

多くの企業がTwitterよりInstagramの運用に注力

 まず、テテマーチが実施した「Twitter運用担当者向けの調査」と「Instagram運用担当者向けの調査」をいくつかの指標で比較しながら、企業のSNS活用実態を把握していきましょう。

 最初に「SNSを通して得られる成果の貢献実感」について見てみます。Twitterにおける成果実感を、11段階中「3以下」と回答した担当者は全体の55%で「7以上」と回答した担当者は15%でした。一方、Instagramの成果実感を「3以下」と回答した担当者は18%、「7以上」と回答した担当者は43%となっており、Twitterの成果実感がInstagramよりも低いことがわかります。

【クリック/タップで拡大】

 次に、それぞれのSNS活用にどのくらいリソースを投下しているのか、見てみましょう。Twitterアカウントの運用にかける時間は「1週間に2時間以内」が全体の63%でした。一方、Instagramの場合は「1週間に2時間以内」の割合が29%。多くの企業がTwitterより長い時間をInstagramの運用に費やしていることがわかります。

【クリック/タップで拡大】

 また、Twitterアカウントの運用人数として最も多く挙がったのは「1人体制」で、全体の52%を占めるのに対し、Instagramの場合は「1人体制」が全体の26%程度。約4分の3の企業に「2人以上」のInstagram運用担当者がいるのです。

【クリック/タップで拡大】

 さらに、月次予算においても大きな違いが。Twitterは「1万円未満」が最多で全体の45%を占め、「20万円以上」の回答割合は10%に留まりました。一方、Instagramは「5万円以上」が全体の45%を占め、「20万円以上」が23%という結果が示されています。

【クリック/タップで拡大】

 最後に、それぞれの媒体で運用担当者がどのくらいデータと向き合えているのか、確認してみましょう。Twitterアカウントの運用において、データ分析の取り組みがないことを示す「0」が事業会社・支援会社ともに最頻値となっています。一方で、Instagramは事業会社の最頻値が「6」支援会社の最頻値が「7」と、分析の進捗度合いに大きな差があることがわかりました。

【クリック/タップで拡大】

 さらに、Twitterアカウントの運用で投稿別インサイトデータの抽出・集計に全く取り組んでいないことを示す「0」が最頻値であるのに対し、Instagramは事業会社の最頻値が「8」支援会社が「10」と、データの蓄積においても歴然とした差が見られたのです。

【クリック/タップで拡大】

機能拡充がInstagramのビジネス活用を後押し

 以上の調査結果から、TwitterはInstagramに比べて運用担当者の人数、向き合える時間、投下できる予算などのリソースが限られていることや、多くの企業がTwitter上を通じたデータの集計・分析に取り組めていない実態が明らかとなりました。Twitterの成果実感がInstagramよりも低い背景には、これらの事実が影響していると言えるのではないでしょうか。

 なぜTwitterとInstagramで、企業の注力度合いにここまで差が生まれるのでしょうか。その理由はInstagramの「ビジネス活用しやすい環境」にあると考えます。テテマーチがInstagramのマーケティング活用支援を始めた2015年は「外部リンクが設定できない」「情報の拡散性が低い」「世界観重視で投稿ハードルが高い」などの理由から、Instagramはビジネス活用しやすい環境とは言えませんでした。

 その後、ショッピング機能やストーリーズを通じた外部サイトへの誘導機能が実装されるとともに、欲しいものや行きたい場所を探す検索媒体としての需要が拡大。企業がマーケティングツールとしてInstagramを活用するための環境が整っていったのです。この環境整備が、運用リソースの増加やデータ分析への取り組みを後押ししたと言えます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Twitterのアップデートから読み取る3つの傾向

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松重 秀平/テテマーチ株式会社(マツシゲ シュウヘイ)

 2015年6月に創業したテテマーチ株式会社にてSNS事業の立ち上げを行う。現在はサブスクリプション型のSaaSであるInstagram分析ツール「SINIS(サイニス)」のグロースおよび、SNSの研究チーム「サキダチラボ」の所長を務める。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/08/30 07:00 https://markezine.jp/article/detail/39775

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング