パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
テレビのリアルタイム配信を4人に1人が利用 「誘い合い視聴」で盛り上がる【メディア環境研究所調査】
海外BtoBビジネスの実態、年間売上高「20億円以上」が2割強【ペイオニア・ジャパン調査】
インフルエンサーのターゲット到達率を計測可能に ピアラがスコアロジック「influence」を構築
Z世代社会投資家の中村多伽×MERY斉田裕之が対談「Z世代は本当にSDGs消費をするのか?」
水と油のごとく二分する「重い側/軽い側」のデータの価値
【最新刊】顧客戦略での経営改革/西口一希氏が提示する、「顧客理解」を経営に実装するフレームワーク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究
もうサイト訪問者を逃がさない…!(LPO前編)
定期誌『MarkeZine』米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』
2030年、米国広告業界「次の12年」予測
BOOKS
3月の新刊「次世代コミュニケーションプランニング」「入門ウェブ分析論」「アトリビューション」
定期誌『MarkeZine』
D2Cをバズワードで終わらせず、成功企業から学ぶ:定期誌『MarkeZine』第62号
イベントレポート
東アジアの小さな広告祭から垣間見えた国際広告祭の潮流
ヒットの裏にマーケあり
書道家・武田双雲「唯一無二の作品はコミュニケーションが導く最大公約数から生まれる」
マンガでわかる「TikTok売れ」の仕組み【活用のポイントも解説】
【クイズ】社名変更、新サービス……最近のプラットフォーマーの動向、どれだけわかる?
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。
デジタルを中心としたマーケティング情報の専門メディアである『MarkeZine』のネットワークを最大限に活かしたイベントです。
特設サイトを見る
コミュニケーション環境の変化にあわせた、Webマーケティング戦略の基礎と新手法を、その分野の一流の講師陣から効率的に学んでいただけます。
多様なテーマで識者を招き、「実務」「実践」「再現性」 の切り口から、次の一手を導き出す場を共創します。定期誌「MarkeZine」購読者参加無料。
マーケティングは “経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。
最新号
定期誌掲載記事の一部を無料でご覧いただけます。
定期誌『MarkeZine』購読アカウントにて、対象号の誌面をウェブでも閲覧いただけます。
プレミアム記事が月額2,200円で読み放題。
MarkeZine BOOKS(マーケジン・ブックス)は、激動の時代を生き抜くビジネスパーソンに向けた、マーケティング分野の新しい定番書シリーズです。
ニュース
記事
イベント
定期誌
書籍
リサーチ
定期誌「MarkeZine」
第78号(2022年6月号) 特集「現場に再現性をもたらす マーケターが知っておきたい手法&フレームワーク」
新着記事一覧を見る
DX
情報を“あえて”送らない判断も必要 接触すべき対象を見極め、消費者のエンゲージメントを向上させるには
BtoBマーケティング
SEOにおける戦略設計の重要性
テレビ
コネクテッドTV広告の現状、マーケティングにもたらす価値とは
CX
子どもの写真・動画共有からGPS見守り、医師の往診……世界を広げる「みてね」、その事業戦略とは?
デジタル施策
モデル×動画クリエイターの石井亜美さんから学ぶ、マーケターが目標達成の確率を上げる方法
SNS
見るべき数値はたった4つだけ Instagramの「フォロワーが増えるロジック」を解説
インサイト
Z世代における「サステナビリティ」の今
メディアプランニング
ニールセンの調査に見る消費者のメディア消費と購買行動の変化。コミュニケーションにおける注意点とは
連載記事
調査
インタビュー
プレミアム記事
執筆者一覧
クイズ
マンガ
おすすめのイベント
おすすめの講座
おすすめのウェビナー
マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。
お得なキャンペーン情報や試し読みはこちら!
定期誌掲載記事の一部を 無料でご覧いただけます
プレミアム記事を読む
定期誌購読者なら 誌面がウェブでも読めます
誌面を読む
MarkeZine BOOKS(マーケジン・ブックス)は、激動の時代を生き抜くビジネスパーソンに向けた、マーケティング分野の新しい定番書シリーズです。
書評
「ファン」獲得の方法とは? 川崎ブレイブサンダース担当者が語る共感醸成の極意【お薦めの書籍】
初心者向けの解説本、『Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック 第2版』が発売
ExcelやWordなどの面倒なデータ処理を楽に! 『Python自動化簡単レシピ』発売
単なるデジタル対応だけでは顧客から見放される 新しい「4P」で時代の変化に備えよ【お薦めの書籍】
「欲望」から、デジタルマーケティングの歴史を読み解いてみた【お薦めの書籍】
日本ラッド、病院向けデジタルサイネージシステムの開発・販売を開始
2009/09/24
エニグモ、電子看板の動画制作からターゲティング配信までを手がける「filmoサイネージ」を提供
2009/09/07
JR東日本、デジタルポスターで動画素材を活用
2009/09/01
アニマックスとソニー、CS放送とデジタルサイネージを組み合わせた広告パッケージを展開
2009/08/04
JR東日本とJR西日本、車内ディスプレイを使ったはじめての連動企画を展開
2009/07/24
ジェイマジック、デジタルサイネージ/OOH広告の視聴属性調査を25万円で提供
2009/06/25
Special Contents
PR
大日本、42インチの大型ディスプレーを12台連動させたデジタルサイネージを展開
「デジタルサイネージって何?」一般の認知度は2割
2009/06/08
凸版、無線ネットワーク対応、インタラクティブ機能を備えたデジタルサイネージを開発
Job Board
凸版と紀伊國屋、「IC学生証」など大学向けソリューションプログラムを展開
2009/06/01
ソニー、法人向けコンテンツ管理配信システムを発売
2009/05/21
ADKら3社、デジタルサイネージ・FeliCa・携帯を融合した「送客メディア」の実証実験
2009/04/28
大日本、丸善店頭のデジタルサイネージを使った広告・販促パッケージを販売
2009/04/17
ヤフーとCOMEL、デジタルサイネージとネットを連携させた実験を開始
2009/04/09
映像用に見やすくした明朝体をDNPがライセンス販売、デジタルサイネージや携帯へも展開
2009/04/06
JR東日本、フルハイビジョンのデジタルポスターを東京・品川・横浜の3駅で展開
2009/04/02
東芝、デジタルサイネージ・動画共有サイト・携帯・ガジェットを組み合わせたエンゲージメントマーケティング企画を展開
2009/03/20
複数の携帯画面で1つの広告を表示するデジタルサイネージが登場
2009/03/16
講談社、3秒で読める「瞬間誌」をデジタルサイネージで展開
2009/03/04
電通とNTT、デジタルサイネージの大規模な広告配信実験を開始
2009/02/16
86件中61~80件を表示