SFAに関する記事とニュース
-
ホットリード270%達成も! ランドスケイプに聞く、コロナ禍の「新規営業」をデータ活用で突破する方法
多くのBtoB企業が、営業・マーケティング活動に、CRM/SFAやMAなどのツールを導入するようになり、たくさんの「データ」を得られるようになった。一見、箱(=ツール)も中身(=データ)も揃っているように見えるが、未整備のデータを高性能のツールに流し込んでも最大限の効果は得られない。自社にどんなデータが眠っていて、何が宝に化けるかわからないまま茫漠とデータをため続けるのももったいない。日本最大級の法人データを保有し、長年企業のデータベースマーケティングを支援してきたランドスケイプに、営業・マー...
62020/12/03 -
Pardot Trailblazer Partyレポート/新機能解説やAward、ゲスト講演にも注目
10月13日、日本全国のSalesforce Pardot(以下、Pardot)活用企業が集まり、「Pardot Trailblazer Party 2020」が開催された。2020年、PardotにはEinsteinによるアトリビューション分析や3rdパーティーCookie廃止への対応など、様々な新機能が追加されている。本稿では、こうした最新アップデート情報をお伝えするとともに、500名以上が参加して大いに盛り上がった当日の様子をレポートする。
412020/11/25 -
「コンテンツをつくればインバウンド」ではない 買い手の変化に目を向けるHubSpotの思想
2006年に米国で創業し、2016年に日本オフィスをスタートしたHubSpot社。まず価値を提供して有益なコンテンツで見込み顧客を惹きつける「インバウンドマーケティング」を提唱し、顧客接点のすべてのプロセスに対応する「CRMプラットフォーム」として進化を続けている。9月に開催したグローバルの年次イベント「INBOUND 2020」は、初の完全オンライン開催でありながら、インバウンドの思想を体現するユーザー目線の設計で成功をおさめた。年々進化するインバウンドの思想と、「INBOUND 2020」...
62020/11/09 -
Salesforce定着化のための“ジャーニー”を描く/サトーが脱・属人的営業を目指し行ったこととは
属人的な営業体制から脱却するため、トラディショナルなBtoB企業においても、MAやSFA・CRMの活用が進んでいる。しかしその導入プロセスでは、デジタルになじみの薄いメンバーから「難しい」「使うイメージがわかない」などの声に直面することも多いだろう。導入したツールをいかに社内で定着化させるかーーこれこそ、最初に立ちはだかる壁ではないだろうか。「Salesforce全国活用チャンピオン大会」でみごと優勝に輝いたサトーの原田隆洋氏は、Salesforceを社内に定着化させるための“ジャーニー”を描...
1382020/10/08 -
SNS営業自動化ツールを提供するチャットブック、総額1億円の資金調達を実施
52019/12/18 -
ウイングアーク1st、ソフトバンク、Sansanが営業チーム成長のための新エンジンを語る【参加無料】
72019/12/12 -
セグメントごとに最適なレコメンドを一括配信 アクティブコア、「MAセグメント配信」に新機能を追加
172019/12/10 -
「ユーソナー」とChromeが連携 企業データ×Google検索結果データで企業ターゲティングを強化
82019/12/03 -
数字にシビアに向き合い営業との連携を強化 コニカミノルタジャパンが語る、勝てるBtoBマーケティング
ビジネス環境の変化に適応するべく、営業プロセス改革に果敢に取り組むコニカミノルタジャパン。2018年度には、営業部全体で創出したパイプラインのうち、マーケティング施策によるものは20.4%という快挙を遂げた。「MarkeZine Day 2019 Focus」に登壇した井田有里紗氏は、成果を出すまでの具体施策やポイントを、失敗事例も踏まえながら語った。
732019/08/19 -
“プロダクト横断型”のマーケ組織を確立/日本経済新聞社が1年でリード獲得数を2倍にした方法とは?
日本経済新聞社のデジタル事業部門では、「日経テレコン」や「日経バリューサーチ」をはじめ、50を超える商品ラインアップでBtoB向けデジタル情報サービスを展開している。同部門では2018年4月、マーケティングのさらなる強化を目指し、セールスフォースが提供するMA「Pardot」の導入を開始。導入からわずか1年で、リード獲得数2倍という成果を上げている。法人向けデジタル情報サービスのマーケティング担当者4名に、Pardot活用を軌道に乗せた運用方法を聞いた。
792019/06/28 -
マーケ×インサイドセールスの連携強化で案件創出が3倍に/コニカミノルタジャパンが営業改革の軌跡を語る
主力である複合機ビジネスに加え、現在ではデジタルマーケティングなどのソリューション事業も展開しているコニカミノルタジャパン。かつては「強い営業」でビジネスを展開してきた同社だが、マーケティングの強化とインサイドセールス部門の新設を通じて、営業プロセスの大規模改革に取り組んでいる。改革にあたり、同社がプラットフォームとして導入したのが、セールスフォースの営業支援ツール「Sales Cloud」とMAツール「Pardot」だ。これらのツールで案件の可視化や部門間の情報共有を促進したことで、大きな成...
2852019/06/06 -
4年使ったMAをリプレイスしたクレスト社に聞く、組織全体の体力強化につながるツール選びのポイント
店舗・商業施設の屋内外広告やデジタルサイネージの企画施工などを展開するクレストは、4年間使用したMAをセールスフォース・ドットコムが提供する「Pardot(パードット)」に変更。これにより、新規受注の増加のみならず、業務スピードの改善や組織全体の体力強化などの成果が得られたという。同社の代表取締役社長の永井俊輔氏と、ITシステムを統括する峯拓也氏に、Pardot導入に至った経緯とその成果を聞いた。
1822019/05/23 -
「15分のタイムラグ」の解消でアポイント獲得数が2倍に/ロックオンが新たなMAの導入を決めた理由
獲得したリードを案件化するためには、マーケティングチームとセールスチームの連携が欠かせない。ロックオンでは両者の連携を強化するため、セールスフォース・ドットコムが提供するMA「Pardot(パードット)」を導入。運用開始からわずか1ヵ月で、獲得リード数が3倍強に、アポイント数は2倍に増えたという。同社でセールス部門を統括する水野聡志氏と、マーケティング部門を統括する吉本啓顕氏に、Pardot導入に至った経緯と具体的な施策内容を聞いた。
1692019/05/09 -
-
三菱UFJイノベーション・パートナーズ、Salesforce Sales Cloudで投資先見える化
352019/04/05 -
インテックの統合型CRM上で日経のビジネスデータベースが利用可能に ビジネスマッチング機能も開発予定
72018/12/26 -
保険業界の顧客対応を個別最適化!三井情報、英Armのプラットフォームを活用したソリューションを開発へ
82018/11/15 -
「やっているのはリード獲得だけじゃない」/セゾン情報システムズ高山氏が語るBtoBマーケの楽しさ
本連載では、「閉鎖的」「情報があまり得られない」と思われがちなBtoBマーケティングの魅力を、業界内で活躍するマーケターへのインタビューを通してご紹介。第1弾としてお話を伺ったのは、2018年4月にオラクルが開催した「Modern Customer Experience 2018」において、Markie Awardファイナリストに選出されたセゾン情報システムズの高山真彰氏です。自身のキャリアパスや現場の「あるある」、MAツール導入のお話を伺ってきました。
3282018/11/06 -
ゼロから始めるBtoBマーケティング組織 営業戦略に基づく「ロジック」はありますか?
国内のBtoB企業では、強固な営業組織ができあがっているために、マーケティングの組織における役割が誤解されているケースも少なくない。売上を伸ばすためにMAやSFAを導入したはずなのに、思うように成果が出ずに悩むマーケターは、この状況をどう打開するべきなのか。売上を作るプロセスの最先端に立つマーケティングが、後工程を担う営業活動の成功につながるリードを供給するには、どんな組織インフラやリーダーシップが必要になるのか。マーケットワン・ジャパンの山田氏に話を聞いた。
902018/04/10