「その他」記事一覧
-
電通の入社式を取材。電通生活1日目の社員へ、佐野社長が送ったメッセージ
4月1日に開催された電通の新入社員入社式「Day One Ceremony 2025」に潜入取材。新入社員に向けて佐野社長が送ったメッセージや...
9 -
「ラ・フランス事件が成長につながった」パイの実リニューアル成功のロッテ久保田さんに聞く、成長のカギ
花王のマーケター・廣澤祐さんが、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、ロッテ「パイの実」のブランドマネージャーとしてリニュー...
3 -
総広告費、3年連続で過去最高!インターネット広告は約5割に/日本の広告費2024から紐解く、広告の今
2025年2月27日、電通より「2024年 日本の広告費」が発表された。総広告費は2022年より3年連続で過去最高を更新し7兆6,730億円を...
5 -
買うきっかけを作れない、魅力が伝わらない……購買ファネルの各課題を打破する、インフルエンサー活用法
多くの企業がインフルエンサーマーケティングを取り入れるようになった昨今。一方で、ファネルごとの適切な起用や施策設計を理解できていない企業も少な...
2 -
パナソニックが実践する未来起点のリサーチ 数年先の生活者や市場を捉える意義
生活者の“今”を捉えるための手法として使われがちなリサーチ。しかし、自社の商品や事業を長く存続させるためには、10年後・20年後の生活者や市場...
3 -
目的の設定と問いの立て方次第で大体の悩みは解決できる 音部さんが『マーケティングの扉』に込めた思い
2023年4月に『マーケティングの扉 経験を知識に変える一問一答』(日経BP)を上梓した音部大輔さん。同書では現場のマーケターや現役大学生から募...
0 -
「NECって何の会社?」からZ世代の意識を変える、NECの「未来のステークホルダー」作り
日本電気株式会社(以下、NEC)のSNSアカウント「#止まらない日常」(@tomanichi_nec)をご存知だろうか? Instagramと...
3 -
令和になって減少している朝食メニューとは?平成との比較で読み解く、生活者の「食」意識の変化
本記事では、インテージの調査データをもとに、令和と平成の食に対する生活者意識を比較。特に変化の表れた朝食にフォーカスをあて、生活者意識の変化を...
0 -
立ちはだかる「ポテチの壁」をベビースターはどう回避した?おやつカンパニー髙口×ALPHABOAT鈴木
本連載では、コロナ禍においてもビジネスを成長させ続ける一流企業のマーケターを招き、各社が今描いているコミュニケーション戦略などをうかがいます。...
7 -
「出会い系」の先行イメージを越えていく。「人との出会い・普通の価値観」すらも変えるTinderの視座
「マッチングアプリ」と言うと、日本ではまだ「出会い系」の言葉が思い浮かぶ人も多いだろう。マッチング、出会い=恋愛(結婚)を目的とした男女の出会...
0 -
そのZ世代のイメージ像、合ってますか?7つのインサイトと、SNS起点で企画・プロモーションする方法
マーケターがその動向を注目する、Z世代の若者たち。Z世代に関する調査や分析が重ねられ、「Z世代とはこういうもの」というイメージ像が出来あがって...
23 -
「食品ロス」を支えるのは専業主婦だった!行動する人々の特徴とは? 今後の拡大のカギは若年層か
「食品ロス」とは、本来食べることが可能にもかかわらず捨てられる食品のことを指す。この問題は単純な経済的損失や食糧資源の無駄遣いだけでなく、環境...
0 -
専門知識がなくてもやっていける?ゼロから始めるマーケターのキャリア
異業種からマーケティング職へとキャリアチェンジをする場合、どういったことを行い、どういった適性やスキルがあればいいだろうか。本記事では、キャリ...
7 -
「テコの原理」を使った体験設計 企業のイシで生活者のイヤを解決する
本連載では、クリエイティブの面から多岐にわたるクライアント企業の支援をしてきた博報堂 生活者エクスペリエンスクリエイティブ局 尾崎チームが、「...
8 -
九州電力×三菱UFJ信託銀行「Dprime」事例に学ぶ、情報銀行をマーケに活用する価値
欧米での個人情報に対する規制強化を受け、日本でも個人情報保護法が改正されるなどの法整備が進んでいる。個人情報の扱い方が変化する中、新たに生まれ...
6 -
地域活性化に見出すマーケティング施策の可能性 場所視点のブランディング【お薦めの書籍】
日本の多くの場所で地域活性化が取り組まれる昨今では、マーケティングの視点が活かされる機会も多い。今回は、そんな地域活性化におけるブランディング...
3 -
ベンチャー企業と大手企業で、マーケターの動きはどう違う?キャリアを考える上で知っておきたいポイントは
マーケターがキャリアを考える上で悩むトピックスの1つとして「ベンチャー企業・大手企業どちらがいいか」が挙げられる。実際、どういった点が異なり、...
8 -
ゼネラリストとスペシャリスト、どっちがいい?それぞれのマーケターに求められるスキルや適性とは
ゼネラリストとスペシャリストのどちらがいいのか。マーケターとしてキャリアアップを考えていく中で一度は考えたことのある課題なのではないだろうか。...
9 -
「セブンカフェ」はなぜ人気?各社コーヒー飲料のブランド力をNBIで定量分析
商品やサービス、あるいは企業のブランディングの重要性は年々高まっている。本連載では、野村総合研究所が実施しているブランド力調査「NRI BRA...
2 -
インサイトの解像度が一気に上がる。消費者の「欲望(Desire)」を軸にインサイトを発掘する方法
ニーズよりも、さらに心の奥に潜んでいる「欲望」を可視化・体系化することを目指している電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE ...
2 -
支援会社と事業会社、マーケターの仕事はどう違う?それぞれの特徴とメリットとは
マーケターのキャリアにおいて、よくある悩みの1つが「事業会社・支援会社どちらにいくか」だ。実際、どの程度異なり、どのような資質が求められるのだ...
7 -
【後編】CEPの調査方法~使用する指標と共に「特定」「発想」「評価」の3ステップで解説~
ビジネス成長の源泉となる「市場シェアの拡大」と「カテゴリーの成長」。この2つを戦略的に導き出すには、カテゴリーエントリーポイントが有用です。カ...
8 -
Z世代の6割以上が想定外を嫌う「サプライズアレルギー」 メルペイと牛窪氏が調査から語る行動特性
コロナ禍によってネットショッピングのキャッシュレス化が進む昨今。その規模は2022年に100兆円を超えたという。そうした中、クレジットカードは...
2 -
聴取完了率96% Spotify広告の強さの理由を、最新の調査結果を基に解説
広告に対する一般消費者の目が厳しくなって久しい。そんな中、オーディオストリーミングサービスを提供するスポティファイジャパンでは、独自の生体測定...
2 -
現在のChatGPT利用者は、よく働き、よく暮らす高所得ビジネスマン?
マーケターにとって、世の中の流行やトレンドを押さえておくことは重要なポイントです。今消費者は何に注目しているのか、どんなニーズを抱えているのか...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1491件中301~320件を表示