「その他」記事一覧
-
終活にかかる総額は平均約503万円!シニア世代の嗜み「終活」市場の可能性を読み解く
ハルメク生きかた上手研究所所長の梅津順江氏が、「今どきシニアの消費行動」を読み解き、マーケティングのヒントを示す本連載。今回のテーマは「終活」...
0 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
SNSから予測!2025秋美容トレンド 綺麗に“なれる”より“いられる”、単品バズから「レシピ化」へ
「崩れない」「落ちない」──今年のSNSで急激に増加した、これらのキーワードが示すものとは? コロナ禍以降続いてきた「素材美重視」の美容トレンド...
7 -
コア層の出費は伸び、コミュニティが細分化?21年にわたる調査データから紐解くスポーツ市場とファン動向
スポーツがマーケティングにもたらすベネフィットや企業の関わり方のヒントを探る本特集。今回は「スポーツマーケティング基礎調査」のデータをもとに、...
1 -
若者が離れたのは「お酒」ではない。Z世代と探る、多様性時代に求められる“体験デザイン”
「若者のお酒離れ」が叫ばれて久しいが、その実態は単純なアルコール離れではないのかもしれない。本稿では、調査データと現役大学生のリアルな声をもと...
6 -
生活者のリアルな声をリアルタイムで入手!企業とユーザーをつなぐトークサービス『ミルトーク』体験記
インターネットリサーチをはじめ、あらゆる調査を手がけるマーケティングビジネスカンパニーのマクロミル が、2015年2月にユーザートークサービス...
1 -
日産を危機に陥れた5つの欠如、市場調査の新組織「マーケットインテリジェンス」が目指すもの
90年代の経営危機を乗り切る原動力のひとつとなった、日産自動車の市場調査組織「マーケットインテリジェンス」。低コスト・短納期の「従業員パネル」...
1 -
「広告の力を借りないコンテンツを作りたい」、HOME'Sと眞鍋海里が語る動画「ドリーマー」の制作背景
不動産情報サイト「HOME'S」が2014年12月に発表した動画コンテンツ『ドリーマー』は、2015年3月現在再生回数86万回超、さらに国内視...
0 -
これが結婚式の新しいカタチ! IKEAがプロデュースする前代未聞の『オンライン・ウェディング』
結婚式は人生の一大イベントですが、準備の手間もかかるもの。もっと手っ取り早く式を挙げたい!という人にピッタリ?のウェディングプランを、IKEA...
0 -
疲れた選手の頭上に「選手交代マーク」!? サッカー中継を巧みに活用したフォルクスワーゲンのPR
サッカー中継を見てたら突然選手に謎のマークが!? これは一体何だ? フォルクスワーゲンがブラジルで仕掛けたユニークなPR。日本で行なったらどん...
0 -
セルフ型アンケートを上手に利用するために知っておきたい5つのポイント
「セルフ型」「DIY型」と呼ばれるリサーチサービスが身近になってきました。この新連載では、こうしたサービスを活用するために必要な基礎知識やノウ...
1 -
「数年前から追っていたネタを形にした」 売れ筋書『訪日外国人観光ビジネス入門講座』担当編集に聞く
2014年に日本を訪れた外国人は1,300万人。2020年には日本全体で2,000万人の訪日を目指し、右肩上がりで成長し続ける外国人向け観光業...
0 -
「ソーシャル時代に適した“パブリッシャー”へ」メディア化で成長した「北欧、暮らしの道具店」次の一手
Facebookのファン数は約29万人、インスタグラムのフォロアーも約10万人と、固定ファンを有するECサイト「北欧、暮らしの道具店」。サイト...
1 -
ウソ? ホント? BMWの“どんな車でも新車と交換してくれる”エイプリルフール企画
エイプリルフールに企業が展開する「ウソ」を楽しみにしている人も多いのでは? BMWは、このウソが許される日を逆手にとって、ステキな企画を行いま...
0 -
データとシナリオ設計の両方に精通するプロデューサー集団「ベストインクラスプロデューサーズ」発足
4月1日、デジタル時代における企業のマーケターを支援するプロデューサー集団として、新会社ベストインクラスプロデューサーズが発足する。昨年より先...
2 -
スマホのホーム画面集めてみた~ホーム画面に見る「みんなのスマホの使い方」
情報の入り口となるスマートフォン。そのホーム画面はまさに、「スマホの使い方」がわかる場所ではないでしょうか? 今回はみんなのホーム画面から、ス...
1 -
「認知増加というレベルに留まってはいけない」月間約410万PVで独立採算のメディアを運営するLIG
一企業のブログながら月間約410万PV(2015年1月計測)を稼ぐ株式会社LIG。それも、主な執筆者はプロの書き手ではない70名の社員というか...
0 -
「インサイト」はどうやって見つけるの? 生活者を理解する共創コミュニティの役割を考える
注目が集まりつつある「共創マーケティング」とは何か、事例を交えて紹介する本連載。5回目は共創マーケティングの重要な目的「生活者を知る・理解する...
0 -
キラーコンテンツは「食」、メディアは「あらゆるもの」 タニタ流ビジネスモデル・イノベーション
オウンドメディアのテーマでタニタさんをご紹介することに、違和感がある方もいらっしゃるかもしれません。SNSは活用されていますが、いわゆる「自社...
0 -
ABテスト?いやいや、うちのABは“アルコールブレスト”!アサヒビール×日経BP共同メディア誕生秘話
アサヒビールと日経BPの共同運営メディア「Campanella(カンパネラ)」がスタートしたのは2014年7月。スタート以降、主に30代から5...
0 -
ハム係長がファンと商品を共創! 伊藤ハムが進める「新たな関係」づくり
注目が集まりつつある「共創マーケティング」とは何か、事例を交えて紹介する本連載。4回目は伊藤ハムの共創プロジェクトを紹介します。人気キャラクタ...
0 -
キャラクターアカウントの担当者たちが語る!Twitter運用・活用のコツ【後編】
Twitterでキャラクターアカウントを運営する4社による座談会。前編では各アカウントを運用する目的や狙い、ツイート内容について語りました。後...
0 -
キャラクターアカウントの担当者たちが語る!Twitter運用・活用のコツ【前編】
情報の拡散や認知度アップだけでなく、ユーザーとのコミュニケーションや、ニーズの吸い出しなど、キャラクタープロモーションにおいて、様々な面で抜群...
4 -
自動販売機をもっと使ってもらうには?コカ・コーラが仕掛けたO2O施策「話せる自販機 GEORGIA」
缶コーヒーの売上の6割近くは自動販売機が占めるという。2013年、缶コーヒー「ジョージア」は秋冬キャンペーンの一環として、「話せる自販機 GE...
0 -
商品開発だけじゃない! いま注目される「共創マーケティング」とは?
最近「共創」という言葉を目にすることが増えた、と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、一体何をすることが共創なのでしょう? 本連載で...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
1555件中1241~1260件を表示