「リサーチ」記事一覧
-
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
3 -
関西はコスパ意識、関東はタイパ意識?深掘りしたら見えてきた、関東・関西の家族像、ライフスタイルの違い
6月5日に大阪で開催した「MarkeZine Day 2025 Kansai」より、「関西エリアのマーケティング」をテーマにしたパネルディスカ...
0 -
生成AIは“日常生活”にどこまで浸透したのか? データで見る利用実態
急速に進化し、社会に浸透しつつある生成AIは、私たちの生活様式を根底から覆すほどの可能性を秘めている。しかしその発展の速さから、現状を正確に捉...
1 -
電通「11の欲望」をベースに形成した6つのクラスターを紹介 欲しいのは「愛情」「自由」「地位」…?
消費者の「欲望」を調査研究している電通の横断組織「DENTSU DESIRE DESIGN」による寄稿解説。今回は、2022年版からリニューア...
9 -
若者から広がる「界隈消費」に見るマーケティングの“これから” 前編
最近よく聞く言葉「界隈」。2024年には「ユーキャン新語・流行語大賞」のTOP10に入り、Z世代を中心にSNSで広がりを見せています。本稿では...
3 -
本記事では、コロナ禍におけるテレビ機器利用の変化を調査データをもとに考察します。
0 -
「お店の味レシピ」検索増加から“内食ニーズ”を紐解く!ヤフーとクラシルに学ぶ、データ分析の切り口
コロナ禍で消費者の「食」を取り巻く環境は大きく変容している。ステイホームにともなって自炊の機会が増え、外食店の営業自粛・時短営業によってテイク...
1 -
情報収集はもう時代遅れ?「調べたくない」消費者の実態と、これからの情報提供の在り方を考える
生活現場で起きている「変化」に注目し、15年間で約1万人の消費者心理を分析してきた犬飼江梨子氏が消費者調査で得たデータを元に解説する本連載。第2...
60 -
マーケティングに愛と野性味を取り戻そう。インテージ×MIMIGURIが語る、リサーチの役割と可能性
今年4月『リサーチ・ドリブン・イノベーション 「問い」を起点にアイデアを探究する』を上梓した、MIMIGURIの安斎勇樹氏と小田裕和氏。組織や...
4 -
クラシルのデータから見えた、コロナ禍で変わる食に対するインサイト
新型コロナウイルスの影響をきっかけに、様々な領域で消費者のインサイトが変化しています。今回は食に関するデータを持つレシピ動画サービス「クラシル...
13 -
本記事では、コロナ禍における食とエンタメの変化を調査データをもとに考察する。
1 -
買い物時に“エシカル消費”を意識している人とは、どのような人たちなのだろうか。ライフスタイルや購買行動、嗜好の特徴を明らかにする。
0 -
2021年、コロナ禍を経て消費者に起きている行動の変化とは?
「コロナ禍によって、人々の生活が変わった」という表現はこの1年で何度も目にしてきました。実際に、変化を感じてもいます。では、具体的にどのような変...
55 -
欲しいのは家政婦ではなく家の総務部? 家事代行を活用する人たちが本当に“アウトソース”したいこと
本連載では、先進的な生活を送る人たちを、未来の兆しを教えてくれる存在である「トライブ」と捉え、彼らの価値観や考え方から未来の生活者のあり方を洞...
10 -
本記事では、アナロジー(類推)を用いて潜在ニーズを引き出すインタビュ―手法「マインド・アナロジー」を使い、新しいアイデアを発想する方法について...
1 -
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、外出自粛やテレワークが推奨されたことで、例年より自宅で過ごす時間は長くなっている。それにともない、自宅...
1 -
2020年は新型コロナウイルス一色の年でした。外出の自粛や在宅勤務の普及、外出時のマスク着用がスタンダードになるなど私たちの生活に大きな変化が...
7 -
2020年に始まった新型コロナウイルス(COVID19)の世界的な感染拡大により、一般企業におけるテレワークの導入や、緊急事態宣言の発令にとも...
10 -
「まず問いから始めよ」リサーチからイノベーションのアイデアを見つけるプロセスとは?
いかにして「売れるアイデア」を見つければよいのか。大企業のボトムアップ型イノベーションをサポートしてきたMIMIGURIの安斎勇樹さんと小田裕...
4 -
#バブル・昭和レトロ・逆おさがり……若年層×CtoCで起こる消費の変化
Z世代の消費を考える上で、欠かせないプラットフォームの一つがフリマアプリをはじめとしたCtoCプラットフォームだ。本記事では、フリマアプリの利...
0 -
Z世代にフィーチャーしたマーケティングを行うためには、彼らの日常生活、価値観を深く知ることが重要だ。長期化している新型コロナウイルスの影響も、...
1 -
マーケティング予算の増加予測、その投資先は?『マーケティング最新動向調査2021』より
電通が2月25日に発表した「2020年日本の広告費」によると、総広告費は9年ぶりのマイナス成長となった一方で、インターネット広告費はプラス成長...
2 -
【Instagram運用担当者の苦悩】75%が「上司やメンバーがインスタを理解していない」と回答
SNSマーケティング支援を行うテテマーチでは、今年2月にInstagramの担当者を対象に運用の実態を調査。本記事では「運用現場の声」に焦点を...
5 -
【データで理解】プロ野球ファンの行動はコロナ禍でどう変わった?関東・関西で差も
unerry(ウネリー)のリアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」のデータを基に、消費者やリアルな場所を取り巻く変化の最前線...
6 -
アスクル×ユニリーバと考える、ニューノーマルを生きる生活者との向き合い方
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、広告・マーケティング業界のニューノーマルを探る「MarkeZine Day Premium Webin...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
623件中281~300件を表示