SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第114号(2025年6月 最終号)
特集「未来を創る、企業の挑戦」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケティング全体最適を支援するフレームワークが登場

┌───────────────────────────────────┐
       ■ MarkeZine News(2011.01.13) http://markezine.jp/ ■ Vol.184
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
MarkeZine編集部ツイッター


自分の知識を再確認! アクセス解析実力診断テスト
http://markezine.jp/diag/webanalytics
─────────────────────────────────────
このメールはMarkeZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気ランキング
 [4] 新着ニュース
 [5] スキルアップ&キャリアアップ情報
 [6] 編集後記
 [7] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、MarkeZine編集部です。

2010年4月に日本法人 株式会社ウェブトレンズ・ジャパンを設立している、Web解
析ソリューション分野大手のウェブトレンズがデータ分析・活用を実現するための
知識、技術の習得を支援するフレームワーク、「DM3(Digital Marketing Maturit
y Model)」の日本語版を1月3日にリリースしました。米国本社のキーパーソンおよ
び、および日本法人の代表取締役社長にリリースの経緯・背景と同社の日本での戦
略についてを、直撃取材しました。

データ分析・活用を実現するための知識、技術の習得を支援 最適化を実現するた
めのフレームワーク「DM3」の全貌

http://markezine.jp/article/detail/12910

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:4本(2011-01-06〜2011-01-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆データ分析・活用を実現するための知識、技術の習得を支援 最適化を実現する
ためのフレームワーク「DM3」の全貌
 高澤里美他[著]
 Web解析ソリューション分野で世界大手の一角を担うウェブトレンズ社。特にモ
バイルソーシャルマーケティング分野での評価は高い。米国オレゴン州ポートラン
ドに本社を置き、世界各地に拠点を有する同社が、日本にも2010年4月に日本法人 
株式会社ウェブトレンズ・ジャパンを設立。今後、日本での本格展開を志向する同
社は、日本でどのようなビジネス戦略を描くのか。独自のデジタルマーケティング
成熟度モデル「DM3(Digital Marketing Maturity Model)」日本語版フレームワ
ーク提供を機に来日した、米国本社のキーパーソンおよび、および日本法人の代表
取締役社長である木村和之氏に話を聞いた。
 http://markezine.jp/article/detail/12910

◆エムティーアイ流のスマートフォン戦略
 EnterpriseZine編集部[著]
 music.jpやルナルナなどのモバイルコンテンツを配信しているエムティーアイ。
スマートフォン市場の急成長に伴い、事業の節目を迎えつつあるという。果たして
同社が考える効率的・効果的な参入戦略とはどのようなものか。ケータイコンテン
ツプロバイダとしての視点に基づき、同社PS事業部 事業部長である小畑陽一氏が
、スマートフォン市場参入に対する課題とその対策を具体事例とともに紹介した。
 http://markezine.jp/article/detail/13027

◆激化するモバイル会員獲得競争で有効なクロスメディアツールによるプロモーシ
ョンとは
 EnterpriseZine編集部[著]
 テレビCMの大量投入など、モバイル会員獲得競争が激化している。今後は、コン
シューマインサイトをくすぐるような、新しいサイト誘導手法も必要になっていく
だろう。また、ある程度モバイル機器に習熟しているものの、既存のプロモーショ
ンには興味を示してこなかったシニア層へのアピールも課題となっている。エヌ・
ティ・ティメディアクロスの岡本宜大氏が紹介した空電(からでん)は、モバイル
会員獲得で有効な、音声通話とメール、モバイルサイトを連携させるクロスメディ
アツールとなっている。
 http://markezine.jp/article/detail/13029

◆「WebMoney×GREE」ケータイビジネスを変える!
 EnterpriseZine編集部[著]
 モバイルサービスの拡充に従い、決済が必要になる場面も増えてきている。しか
しながら、PC以上にセキュリティや使い勝手など、ユーザーに配慮すべき点が多い
のもまた事実である。本セッションでは、前半で決済サービスの提供者として株式
会社ウェブマネーの大工原秀和氏が、そして後半では利用者としてモバイルSNSで
大躍進を遂げたグリー株式会社の相川真太郎氏が、モバイルビジネスの現状と可能
性について語った。
 http://markezine.jp/article/detail/13028

◆注目事例にみる、モバイル動画を活用した次世代コミュニケーション
 EnterpriseZine編集部[著]
 携帯電話の端末機能の向上、通信速度の進化に加え、スマートフォンといった新
しいデバイスの登場などにより、モバイルを取り巻くユーザーのライフスタイルに
も大きな変化が出ている。その一つとしてあげられるのがモバイル動画コンテンツ
の利用増加であり、NECビッグローブの山本隆範氏は具体的な事例中心に新しいコ
ミュニケーション手法を紹介した。
 http://markezine.jp/article/detail/13025

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気ランキング(2011-01-05〜2011-01-12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 「WebMoney×GREE」ケータイビジネスを変える!
 http://markezine.jp/article/detail/13028

●2位 激化するモバイル会員獲得競争で有効なクロスメディアツールによるプロモ
ーションとは
 http://markezine.jp/article/detail/13029

●3位 ECサイトでの商品購入の際に重視するポイント、ベスト3は?【リサーチ】
 http://markezine.jp/article/detail/12832

●4位 中堅通信販売会社、Webマーケティング部リーダーからの相談 「通常業務
が忙しい上にソーシャルメディア…。効率的な対策方法ありますか?」
 http://markezine.jp/article/detail/12918

●5位 注目事例にみる、モバイル動画を活用した次世代コミュニケーション
 http://markezine.jp/article/detail/13025

●6位 企業のビジネスパートナーとしてコミュニケーションを促進 ビジネス・ア
ーキテクツのシニア・アートディレクターの仕事とは?
 http://markezine.jp/article/detail/12939

●7位 グーグル対策の必勝法はリンクを張らないこと? “検索経由の一本足打法
”に依存しない集客チャネル作りを急げ!
 http://markezine.jp/article/detail/12757

●8位 リアルアフェリエイトとスマートフォンアプリのレビューサイト運営を手掛
けるベストクリエイトの話
 http://markezine.jp/article/detail/12940

●9位 そのまま上司に提出できるレポートが5分で作成可能 Google Analyticsの
データを利用したアクセス解析レポートツール「Arest」
 http://markezine.jp/article/detail/12520

●10位 「『仮説・実践・検証』の繰返しがマーケティング分析力を向上させる」ラ
イフ&ビーナス社マーケティング部の軌跡 第3話
 http://markezine.jp/article/detail/12853

<ニュース>

●1位 交際相手がいない新成人は過去最高の77%
 http://markezine.jp/article/detail/13093

●2位 Facebook、プロフィールページを一新
 http://markezine.jp/article/detail/13094

●3位 出前館、12月の月間オーダー数が64万件突破
 http://markezine.jp/article/detail/13096

●4位 「ビジネス」関連の人気サイトランキング(2010年12月)
 http://markezine.jp/article/detail/13092

●5位 ノボット、スマートフォンアプリの海外プロモーションサービス
 http://markezine.jp/article/detail/13099

●6位 GQ.COM、ソーシャルメディアを活用して3月にリニューアル
 http://markezine.jp/article/detail/13097

●7位 ソーシャルメディアの実名公表率、最も低いのはツイッター
 http://markezine.jp/article/detail/13052

●8位 「レビュー」関連の人気サイトランキング(2010年12月)
 http://markezine.jp/article/detail/13091

●9位 ネット生放送に、菅総理が出演
 http://markezine.jp/article/detail/13050

●10位 8万本のYouTube動画から1本の映画が完成
 http://markezine.jp/article/detail/13089

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 新着ニュース:14本(2011-01-11〜2011-01-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12月のクーポン売上1位はグルーポンの10億4800万円(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13112

・天然文庫の100冊、iPhoneアプリに(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13110

・セプテーニ・クロスゲート、xmax利用者へコンバージョンに至ったキーワードを
特定するツールを無償提供(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13109

・ロックオンとファーストサーバ、「EC-CUBE」向けクラウドサービス提供
(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13108

・グリー、米国に子会社設立(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13107

・ドコモと大日本印刷、スマートフォン向け電子書籍ストアをオープン(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13106

・「仕事術」関連の人気サイトランキング(2010年12月)(01-12)
 http://markezine.jp/article/detail/13105

・ノボット、スマートフォンアプリの海外プロモーションサービス(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13099

・GQ.COM、ソーシャルメディアを活用して3月にリニューアル(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13097

・出前館、12月の月間オーダー数が64万件突破(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13096

・遠隔地のユーザーが一緒に演奏できる「ニコ生セッション」(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13095

・交際相手がいない新成人は過去最高の77%(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13093

・Facebook、プロフィールページを一新(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13094

・「ビジネス」関連の人気サイトランキング(2010年12月)(01-11)
 http://markezine.jp/article/detail/13092

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] スキルアップ&キャリアアップ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【求人情報】具体的な仕事内容から選びたい方はこちら
・マーケティングコンサルタント/イプソス・ノヴァクション 株式会社
マーケティング担当経験+3年以上のリサーチ経験(想定年収:400〜750万円)
⇒ http://careerzine.green-japan.com/job/10094.html

・Webサイト企画提案(営業)/株式会社 コマースデザインプロダクト
Webプロモーション営業経験者(想定年収:350 〜 500万円)
http://careerzine.green-japan.com/job/14857.html

・Webディレクター /株式会社 テー・オー・ダブリュー(東証一部上場企業)
Webプロデューサー、Webディレクターの経験者(想定年収:400〜600万円)
⇒ http://careerzine.green-japan.com/job/15814.html

★【Webマーケティング専門】転職エージェント エイクエントへの登録はこちら
⇒ http://careerzine.jp/campaign/01

★【年収1000万円以上】厳選されたヘッドハンターがあなたをスカウトします
⇒ https://careerzine.bizreach.jp/biz/landing/?trcd=MKMG0039

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [6] 編集後記〜クーポン系サイトは群雄割拠
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、編集部の押久保です。

新年早々、おせち騒動で話題となったクーポン系サイトですが、昨日、クーポン共
同購入まとめサイトを運営するセレージャテクノロジーが、12月のクーポン系サイ
トの推定売上高を発表しました。

12月のクーポン売上1位はグルーポンの10億4800万円
http://markezine.jp/article/detail/13112

1位は12月からテレビCMを積極的に展開していた「Groupon Japan」で10億4817万円。
2位「ポンパレ」は5億9106万円、3位「一休マーケット」は6584万円。という結果
となったわけですが、「Groupon Japan」、「一休マーケット」にいたっては、前
月比83%増、95%増というものすごい数字を叩きだしております。

過去の歴史を振り返ってみると、ネット上でのサービスは登場しては消える、の繰
り返しだったかと思いますが、Grouponを初めて耳にした時、必然性の高い(≒使
う理由がはっきりしている)サービスだなぁと思った記憶があります。今年もこの
勢いは止まらないのではないでしょうか。

現在は「Groupon Japan」と「ポンパレ」の2強状態となっておりますが、個人的に
は、この分野がお家芸であり、かつ強力な営業力も有するリクルートが運営する
「ポンパレ」がどう巻き返していくのか、という点と特定ジャンルに特化したサイ
トの動向について、注目していきたいと思っております。

最後に若干遅れ気味ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m

「編集者ブログ」
http://markezine.jp/blog/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [7] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 MarkeZine編集部
(c)2006-2011 SHOEISHA. All rights reserved.