条件を絞り込んで検索
「新規」検索結果記事一覧
-
「ヘブバン」「ブルーロック Project」の2社が登壇 頭打ちのゲームアプリ市場でどう戦う?
モバイルアプリの計測・分析ツールを提供するAdjustは、今年で2年目となるアプリマーケティングカンファレンス「Adjust Ignite T...
2024年10月23日(水)
11 -
15年の研究が導き出した「強いブランド」を育てる方法とは?【ブランド・リレーションシップ入門講座1】
どうすれば、多くの人に長く愛される「強いブランド」を作ることができるのでしょうか? その方法として昨今「ファン・マーケティング」が注目を集めて...
2024年08月23日(金)
11 -
事業成長に効くのは「新規拡大」か「ロイヤリティ向上」か?ファクトが示す傾向と最適解
『戦略ごっこ マーケティング以前の問題』の著者 芹澤連氏による新連載がMarkeZineでスタート! MarkeZineで速報的に扱うコンテン...
2024年07月30日(火)
11 -
不満足の除去が躍進の鍵 売上高シェア1位の「焼肉きんぐ」は顧客満足度をいかに高めているか
焼肉食べ放題チェーンの中で、今最も勢いのあるブランドが「焼肉きんぐ」だろう。市場においては比較的後発でありながら店舗数は300を超え、770億...
2024年05月08日(水)
11 -
ビームス流、顧客と“相思相愛”になるCRM 顧客の行動にマイルを付与する新制度の成果は?
多くの企業が試行錯誤しながらCRMに取り組んでいる。セレクトショップを営み、2026年で創業50年を迎えるビームスもその一社だ。長年にわたりC...
2025年09月02日(火)
10 -
誰も登っていない山に、自社の名を刻め!ナンバーワンになるための「カテゴリー戦略」とは【お薦めの書籍】
「このカテゴリーなら、このブランド」と顧客に想起され、選ばれ続けるためにはどうすればよいのでしょうか。本記事では、ナンバーワンブランドを実現す...
2025年06月27日(金)
10 -
「戦略ごっこ」を防ぐには? テレビCMで獲得した認知をLTVが高い顧客の獲得につなげる方程式
「マーケティングに何ができるか?」という問いをテーマに掲げたMarkeZine Day 2024 Autumn。マーケティング担当者が事業成長...
2024年11月07日(木)
10 -
【マーケティング入門第15回】どういう仕組みでリピート購入が起こるんですか?
現在、マーケティング領域では膨大な方法論や用語などの情報が氾濫し、初心者マーケターが知識や手法を学ぶ壁となっている。Strategy Part...
2024年09月03日(火)
10 -
累計会員数1,000万人超!ヘルスケアアプリ「あすけん」はなぜ愛される?マーケティング戦略に迫る
伸び悩むサービスがアプリ化をきっかけに急成長を遂げるケースがある。食事管理アプリ「あすけん」はその一例だ。Webサービスを2007年に開始し、...
2024年08月05日(月)
10 -
InstagramのSEO対策が重要!サントリーに聞く、ハッシュタグ検索で上位シェアを取る最新戦略
生活者にとってインフラ化しているSNS。企業はSNSをどのように活用し、生活者とコミュニケーションを図れば良いのだろうか。本記事では、サントリ...
2024年06月11日(火)
10 -
フロー型データの取得に「Ask One」が欠かせない、インフォマートのデータ活用戦略と実践
ビジネスの機会を逃さないためには、各接点における顧客との会話や行動といった細やかな情報(=フロー型データ)を確実に取得し、活用していくことが重...
2024年06月05日(水)
10 -
CVRが167%に!ホットリードへの狙い撃ちを実現する、BtoB企業の行動データ活用の秘訣
BtoBマーケティングにおいて、リード獲得のコストや商談化率の改善への難しさで悩む企業は少なくない。MarkeZine Day 2024 Sp...
2024年04月15日(月)
10 -
データ分析は解くべき問い(イシュー)の分解から始めよ 役に立つ結果を出すための「切り口」の考え方
データ分析を行うにあたって、最も重要なことは「どんな問題の解決策を見つけたいか」を明確にすることです。そして、大きな問題は答えを出しやすいサイ...
2024年03月26日(火)
10 -
ゆるふわブランディングに提言!P&Lに責任を持つマーケターが持つべき「先行指標」の考え方
書籍『ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」』の著者・木村元による本連載。この連載では、著者が本書を執筆する上で影...
2023年12月19日(火)
10 -
【講演内容を復習】大前提、マーケティングには直接動かせる「変数」と動かせない「定数」がある
『戦略ごっこ マーケティング以前の問題』著者の芹澤連氏がMarkeZine Day Autumnに登壇。「マーケティングにおいて何が変数で、何...
2024年11月05日(火)
9 -
なぜ「最初のファン」が重要なのか? 『ファーストフォロワーのつくりかた』著者が解説
ビジネスの成長において、ファンの存在感が増しています。ファンマーケティングやコミュニティマーケティングという言葉も一般的になりつつありますが、...
2024年06月13日(木)
9 -
Z世代の2人に1人が視聴 キットカット「きっと青春の1ページ」に学ぶZ世代マーケの新定番
従来型の一方通行な広告や、押しつけがましいメッセージに敏感なZ世代。企業がこれまでの方法でアプローチすることが難しいとされる中、ネスレ日本の「...
2025年07月29日(火)
8 -
UGCが生まれやすい食品業界、だからこそ。「食べたい」「美味しかった」の声を増やすSNS設計とは?
ソーシャルメディアやSNSマーケティングという言葉が定着して久しい昨今。それでもなお、「発信を続けてはいるものの、手応えが感じられない」と悩む...
2025年05月27日(火)
8 -
放送電波の利用料が示す、日本のテレビ局ビジネスの根本的な課題
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
2025年05月09日(金)
8 -
インサイト発見はセンスではない?実績豊富なマーケターが行う思考法「出世魚モデル」とは【お薦めの書籍】
商品・サービスのマーケティング戦略を立てる上では、生活者が抱える“隠れたホンネ”を捉え、施策効果を最大化させることが今まで以上に求められるよう...
2025年03月06日(木)
8
796件ヒットしました。100件中81~100件を表示