「テクノロジー」記事一覧
-
着こなし投稿だけじゃない!買う理由もUGCも生まれるアパレルブランドのSNS活用術
アパレル業界は、視覚的な訴求力が高く、UGC(ユーザーによる口コミ)が自然発生しやすいジャンルとして知られている。実際に、商品の着用写真や着回...
1 -
“ググる”に革命がやってくる!? Google「AI Mode」がもたらす、検索体験とSEOの変化
Webの集客手法が多様化する中、「検索エンジンを使う人が減ったのでは?」と思う人も少なくない。特に昨今は、生成AIやSNSが注目されているが、...
4 -
SalesforceがAIエージェントと描く「Agentic Marketing」の未来
米国時間6月11日-12日、セールスフォースはシカゴでマーケター向けの年次イベント「Connections 2025」を開催した。今回のテーマ...
1 -
TikTok Shop、ついに日本上陸!「発見」を軸にした新しいEC体験で市場に新風
TikTokは、2025年6月30日(月)より日本でEC機能「TikTok Shop」の提供を開始する。これに先立ち、メディア向けブリーフィン...
23 -
2025年、ミニアプリ時代が到来。新たな波を捉え「LINEミニアプリ」で勝ちパターンをつかむには?
日本では、これからミニアプリによって、大きな変革とチャンスの時代が訪れようとしているという。2025年5月に開催された「Hello Frien...
6 -
キリンビールも採用の全国CMデータベース 元ロボット研究者と物理学者に聞く誕生秘話とテレビの未来
意外なことに、日本各地で放送されるすべてのテレビCMのデータを収集したデータベースは今まで存在していなかった。いつ、どこの放送局で、どんなCM...
0 -
販売数7倍を実現!バズマーケティング成功のカギは「ネットで話題になってからの3日間」にあり
かつてボツとなった商品を「バズマーケティング」によって復活させたインテリア商品メーカーのセルタン。ネット上での「バズり」を価値化させるためには...
0 -
手帳アプリ「Lifebear」のASO戦略とは? データの「見方」と「使い方」
ノンゲームアプリを上手に活用している企業や専門家へのインタビューを通して、現場ですぐに使えるノウハウをお伝えする本連載。今回は、手帳アプリ「L...
0 -
コラボ×地方PRで、他の都道府県と差別化!佐賀県の「サガプライズ!」の実態に迫る
地方の広告クリエイティブやキャンペーン、Web動画に目を当てるとユーモアであったり、斬新であったりすることがありませんか? 本連載では、地方か...
0 -
数字やハックの追求に愛はない クラシコム青木×プレイド倉橋 対談【後編】
CX――カスタマーエクスペリエンスという言葉が定着し、重要視する企業が増えている。ただ、一元的に測定できる指標も定石もないのが現状だ。CXにつ...
2 -
AI、機械学習、ディープラーニングの違いを説明できますか?機械学習と統計の違いは?
AIサービスに携わっていると時折目のあたりにするのが、「AI、機械学習、ディープラーニングってどう違うんですか?」や「そもそも機械学習ってなん...
56 -
今ドキ10代女性にリーチするには?若年層ヒット事例に学ぶ、コンテンツに必要な「CRO」
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は今ドキの新しい価...
0 -
たった8年で世界最大級のスタートアップ・イベントに成長した「Web Summit」の熱気を現地より
たった8年でCES、Mobile World Congressに次ぐ規模のイベントへと急成長しているWeb Summitをご存知だろうか。世界...
0 -
ソーシャルメディアが店舗になる未来~ソーシャル/ライブコマースの台頭
インフルエンサーが身につけている洋服やアクセサリー、またインフルエンサーが紹介する商品・サービス、これらの情報が消費者の購買意欲をかきたて消費...
0 -
究極の顧客体験とは「損得を忘れられる」こと クラシコム青木×プレイド倉橋 対談【前編】
CX――カスタマーエクスペリエンスという言葉が定着し、重要視する企業が増えている。ただ、一元的に測定できる指標も定石もないのが現状だ。CXプラ...
2 -
月間アクティブユーザー2.5億人突破のPinterest マーケティングで活用する方法は?
Web上からアイデアを見つけ、気に入った画像を保存し整理することができるツール「Pinterest」。全世界での月間アクティブユーザー数は2....
0 -
聴覚を活用したマーケティングの時代到来!音楽がブランディングに有効な5つの理由
スマートスピーカーやSpotifyの登場で、今「聴覚メディア」への関心が高まっている。こうした動きは、企業のマーケティング活動にも影響を与える...
2 -
パ・リーグが広告マネタイズに注力、Twitterとコンテンツパートナーになる理由
Twitter Japanと日本のプロ野球リーグのひとつ、パシフィック・リーグ(以下、パ・リーグ)6球団の共同マーケティング会社として設立され...
0 -
ガラケーがインターネットにつながり、モバイルという新大陸が登場したことで業界勢力図も塗り替わった
アタラ合同会社会長の佐藤康夫さんとフェローの岡田吉弘さんの視点から、携帯電話(いわゆる「ガラケー」)からスマートフォンへの変遷を振り返り、モバ...
2 -
二次流通の中で価値を持つ商品とは?「メルカリ」のデータから考える、二次流通におけるブランド構築
フリマアプリの代表である「メルカリ」。そこに蓄積される大量の取引データをもとに、消費者の変化やそれに伴う新たな商文化を3回の連載で紹介します。...
0 -
Googleは情報/データを喰らう怪物だ データの世紀、AI時代における新しい経済構造
「データは現代の石油」。昔から一部では言われていたことだが、いよいよその認識が広まってきた。データの世紀に突入し、人工知能の普及・活用が進む中...
0 -
TENGAの広報女子に聞いた、百貨店で女性向けアダルトグッズを売った意味と成果
2018年8月、大丸梅田店にアダルトグッズメーカーTENGAの女性向けアイテム「iroha(イロハ)」の期間限定ショップがオープンしました。T...
8 -
【認知から行動へ】花王×サイバーエージェントの“触れる”動画プロモーション
サイバーエージェントが今年6月から提供している“触れる動画広告” フォーマット「LODEO Tappable Video」。どのように活用でき...
0 -
ニューバランスの鈴木健氏が語る「顧客体験」の設計で欠かせないポイント~体験とブランドはどう結びつく?
新連載「『CX』て何だ? 新人編集者が新たな”顧客体験”を探る旅」では、広義な言葉ゆえに、企業やマーケターによって定義が異なるであろう「顧客体...
0 -
縮小傾向の年賀状市場でEC売上114%を達成!富士フイルムの“育てる”コンテンツマーケティング
2018年9月に開催された「MarkeZine Day 2018 Autumn」2日目のセッション「“育てる”コンテンツマーケティングでEC売...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2143件中1361~1380件を表示