SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

シリアル・アントレプレナー柴田陽さんに「O2O」と「起業」について聞きました。

いまさら聞けない「NFC決済」

 先日発表された「iPhone 5」では、近距離無線通信(NFC)が採用されなかったことで注目を集めました。日本で普及している非接触ICカード技術「FeliCa」は本当にガラパゴスなのか? 電子マネーやクレジットカードが入り乱れる決済市場を柴田陽氏が整理します。

日米で異なる決済マーケット

 ソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」を使った日本の電子マネーは、日本でしか通用しない仕組みで「ガラパゴス」だと言われます。国際標準規格「NFC」との比較のなかで、「やはり日本はダメ」とネガティブにとらえる論調が多いように思われます。

 しかし、その議論に入る前に、日本と米国を決済手段の金額シェアで比較した下の図をご覧ください。生活者が日常支出の支払に用いる決済手段のシェアを比較したもので、企業間取引は含みません。

日米における決済手段別シェア比較
(クレディセゾン 2011年度 決算説明会資料より引用)
日米における決済手段別シェア比較(クレディセゾン 2011年度 決算説明会資料より引用)

 まず目に付くのが、日本では6割と圧倒的多数を占めている現金が、米国では2割弱のマイナーな支払手段であるという事実です。クレジットカードとデビットカードが合計55%を占めており、こうしたカード払いが日本の現金に代わる主要な決済手段となっています。

 ちなみに米国では、減少傾向にあるもののチェック(小切手)などという日本ではマンガでしか出てこないような手段もいまだに日本の口座振替・振込と同じレベルのメジャーな決済手段として使われています。いかに、決済手段という「習慣」が、歴史や社会慣習に依存する「ローカル」なものなのかということがわかるかと思います。

 日本の電子マネーはプリペイドと合わせて1.7%。大都市に住んでいるともっと普及しているような感覚を覚えますが、まだまだ始まったばかりのマーケットです。同時に、米国に比べ圧倒的に「現金」志向の日本人を相手に、電子マネーを普及させるということ自体が非常にチャレンジングな取り組みだとも言えます。

FeliCa対NFCの前に、押さえておくべき電子マネーの3つのタイプ

 さて、オフラインの場面での利用を想定している電子マネーには、FeliCa対NFC Type A/Bという図式を超えて、以下の3つのタイプがあります。

電子マネーの3つのタイプ
  チャージ型 センター管理型 クレジットカード
板カードの例 Suica、Edy スターバックスギフトカード、iTunesギフトカード クレジットカード
携帯端末の例 モバイルSuica、モバイルEdy   iD
決済方法 プリペイド プリペイド ポストペイ
残高管理 カード側 センター側 センター側
カード側のセキュリティ要求水準(※) 高い 低い
(バーコードタイプ等も存在)
低い(そもそも磁気カード

 電子マネーには、残高管理カード側で行うか、センター側で行うかという2つのアプローチがあります。残高管理をカード側で行うためには、カード側に強固なセキュリティが必要になります。一方、センター側で行う場合はこれに比べると低い水準でも構いません。これは、偽造や複製が発生したとき、残高をセンター側で管理していれば一部のユーザーを制限するなどにより被害を最小化することができますが、カードで管理している場合は無制限に被害が拡大する可能性があるためです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
チャージ型カードの利点

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
シリアル・アントレプレナー柴田陽さんに「O2O」と「起業」について聞きました。連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柴田 陽(シバタ ヨウ)

店舗集客サービス「スマポ」を展開する株式会社スポットライトの代表を務める。バーコード価格比較アプリ「ショッピッ!」、タクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」「全国タクシー配車」など、数々のヒットアプリを手がけ、2つの会社を創業・バイアウトした経験を持つシリアルアントレプレナー。

東京大学経済学部卒業。戦略コンサルティング会社...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/28 11:00 https://markezine.jp/article/detail/16449

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング