広告プロダクトの多様化が課題を生んでいた
MarkeZine編集部(以下、MZ):今回プレミアム広告とYDNをディスプレイ広告へと刷新されていますが、その背景を教えてください。
矢吹:一番大きな背景は、デジタルマーケティングに対する広告主のニーズが変わり、それに伴いヤフーの広告プロダクトの整理が求められてきたことです。
これまで我々は認知から興味・関心、比較・検討、獲得までをすべて網羅すべく、YDNやプレミアム広告、Yahoo!プレミアムDSP、Yahoo!コンテンツディスカバリーなどの広告プロダクトを提供してきました。
しかしながら各プロダクトで広告管理ツールの操作方法も違い、レポートも個別で出す必要があることから、広告運用担当の皆さまに負担をおかけしていました。また、データもサイロ化して個別最適が進むという課題も浮き彫りになってきました。
矢吹:そこで我々は広告プロダクトを整理し、予約型と運用型の2つに集約しました。加えて、広告運用管理ツールやレポートも統合することによって、認知から獲得までをワンストップでシンプルに提供することを目指しました。
配信から効果計測までをワンストップに
MZ:これまでばらばらになっていたデータが1つになるのは、広告運用者にとって大きなメリットだと思います。広告管理ツールやレポートが集約されたことで、どのような変化が起きるのでしょうか。
矢吹:3つ変化したポイントがあります。1つ目は先ほどの話と重複しますが、広告プロダクトのワンストップ化です。現在広告管理ツールの統廃合を進めており、2021年5月頃には、プレミアム広告も統合されます。これによりブランディングからダイレクトレスポンスまでを一気通貫で支援できます。
また、ワンストップになるのは配信システムだけではありません。レポートも横断的に行えるようになります。たとえば、横断リーチレポートと呼ばれるものを提供し、様々なキャンペーンがどういった方にリーチしているのかを分析し、リーチの重なりやアドオンを明らかにします。
その他にも、ラストクリック以外の広告効果をアトリビューション分析によって測定できる、コンバージョン経路レポートの提供も開始しました。