8月に行われた調査では、12歳以下の子供を持つ20~59歳の既婚女性800人から回答を得た。うち、親世帯との居住距離を基準に、近居(1~2時間以内)400件、同居200件、遠居(2時間以上)200件。
近居では「外食に行った際には必ず親が会計をしてくれる」が57%と、前回調査時(2008年10月)と同様、同居・遠居を大きく上回る傾向が見られた。
一方、「食料品や日用品を送ってくれる」「雛人形や五月人形などを購入してくれた」は、同居と比べて近居・遠居で著しく高く、距離の離れたコミュニケーションのひとつとなっている。特に「食料品や日用品を送ってくれる」では、前回よりも近居と遠居で10ポイントほど増加している。
「子供の面倒を見てくれる」「何かあった時には助けてもらえる」といった余裕や安心感では、親との距離が近い順にスコアが高い傾向にある。また「子供の教育やしつけについて最も相談する相手」では、前回の「遠居>近居>同居」という順序から「同居>近居>遠居」に逆転。同居世帯で、親への寄り添いが高まる傾向が見られた。
【関連記事】
・実物大のチョウを表示、親子で採集ノートもつけられるiPhoneアプリ「日本のチョウ」
・小中学生の親、テレビよりも激しいマンガへの拒否反応【PTA調べ】
・夫に強まる“家族重視”傾向、「家族でテレビ」の団らんスタイルは9割超
・子どもに人気のキャラクターは「ドラえもん・スティッチ・ポニョ」、母親に人気なのは「サザエさん・ハイジ・プーさん」