パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
【耳から学ぶ】「おつかれ生です」の言葉を生んだ電通の郡司さんたちと探るインサイト活用法
検索行動が変わる今、マーケターが準備すべきこととは?ファクトで見るLLMO・AEO【無料】
生活者の40.7%が企業SNS「中の人」発信を不要と回答 若年層は平均4.7個のアカウントを使い分け
顧客とつながり続け、「買う」と「好き」を両立する──KATEが実践する“立体的な顧客体験設計”
エンタメ性重視で動画総再生数5億回突破。大丸松坂屋百貨店が自社の運用ノウハウを伝えるSNSマーケ支援
AI時代に広告会社のクリエイターは何を担う? AI化できない部分の鍛え方、一番大事なスタンスの持ち方
まだLLM活用で「業務効率化」を目指している?LLM2.0は価値創造へ【第1回】議事録を進化させる
ROAS1,000%以上のコマースメディアに──オリーブヤングに聞く、三方良しのエコシステムの裏側
「BtoBマーケティング」関連の注目セッションを紹介!「MarkeZine Day」申込受付中
「提案が通らない」悩みを解消する、隠れた重要スキル──BtoBマーケに必須の“社内合意形成”の進め方
2025年第2四半期、視聴者が検索したテレビCMを分析~衛生医薬品・家庭用品業界編~【ノバセル調査】
未来のレモンサワーなどCM好感度が高いアサヒビール。秘訣はインサイトを捉えた「オリエンシート」
ライフサイエンスが広げるブランドの可能性。事例で見る“健康観”の変化と潮流
なぜマーケターとデザイナーはすれ違ってしまうのか?共創のためのシンプルな第一歩
AIでまず変わるのはアプリケーションレイヤー。Microsoftの有園氏が語る体験と広告の新たな地平
「広告・ブランディング」の次の一手を探る!MarkeZine Dayの注目11セッションを紹介
ファンの声が企画になる、清水エスパルスの「巻き込み力」に学ぶファンマーケティング
「これ、何味?」──プリングルスが仕掛けたTikTok×味推理、“語らせる体験”の作り方
フィルターバブルを破ろうとしている女の子たち。これからの世界の広げ方
「AI」関連の注目セッションを紹介!「MarkeZine Day」申込受付中【9/10~11開催】
「感覚広報」を脱却!これからの広報活動にデータドリブンな発想が求められる理由【第1回】
NRIによる「2024年以降消費・メディア利用動向予測」 対策方針は価値実感引き上げとメッセージ注力
電通グループが掲げる「CX-Connect」から紐解く、顧客とつながり続けるために大切なこと
顧客とつながり続けるには?電通グループ 日本事業のCXプレジデントが率いる「CX-Connect」
業界キーパーソンと探る 注目キーワード大研究
「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、マーケターの戦略的なキャリア形成術
広告産業のパーパスを考える
既定路線の外にポテンシャルが。アースミュージック&エコロジー坂巻暢彦氏が持つ「広告会社への期待値」
事例を通して見る世界のマーケティング/ブランディングのトレンド
事例で見るメンタルヘルスとブランド 生活者と企業の新たなしあわせの接点
注目マーケティングトピックス2025
花王「THE ANSWER」大躍進!ヘアケア事業変革を率いる野原聡氏が明かす「感性マーケティング」
これからのパーソナライゼーション
「紳士的な距離感」とデータ活用でゴルフダイジェスト・オンラインが目指す、究極のパーソナライゼーション
リピート増!魔王も丸投げする「データ活用」を解決【異世界マンガ】で学ぶLINEミニアプリ活用
「ユニファイドコマース」「LTV」「オンボーディング」って何?デジマ用語クイズ【部門横断の用語編】
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。
デジタルを中心としたマーケティング情報の専門メディアである『MarkeZine』のネットワークを最大限に活かしたイベントです。
特設サイトを見る
ニュース
記事
イベント
用語集
新着記事一覧を見る
DX
BtoBマーケティング
テレビ
CX
デジタル施策
SNS
インサイト
メディアプランニング
連載記事
調査
インタビュー
執筆者一覧
クイズ
マンガ
MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。
前回のMarkeZine Dayの講演をレポート記事でお読みいただけます。
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
過去の開催実績
直近開催のイベントはこちら!
MarkeZine Day 2025 Autumn
新規顧客の獲得効率を上げるには?データXが語る広告投資効率の改善策【MarkeZine Day】
2021/08/30
大手・ベンチャーを対比して考える、ECビジネスの勝ち筋とは【MarkeZine Day】
ウェザーニューズ、製造・小売業向けに気象データセットを販売開始 需要予測やデータ分析を支援
モメンタム、Performance TechnologiesにURL解析サービスを提供開始
元Googleのプロダクトマーケティングマネージャーが登壇!パーパスブランディングの意義と手法を解説
なぜ実店舗の展開を拡大するのか?Ankerが語る、ニューリテール戦略【MarkeZine Day】
Special Contents
PR
高度化&複雑化するアドフラウド、最新の傾向と対策方法をチェック!【MarkeZine Day】
「ブリーチ剤」がいま注目を集められた理由とは?電通若者研究部らが消費者インサイトの捉え方を解説
2021/08/29
1,000万インストール到達!楽天のポイ活アプリ「Super Point Screen」のプロモ施策
2021/08/28
Job Board
新聞広告、SNS、様々なチャネルでファンを増やす!森永乳業「ピノ」のブランド活動を紹介【参加無料】
プレイド、Emotion Techをグループ会社化へ NPSなどサーベイ分野における事業拡大を目指す
2021/08/27
事業課題解決の鍵は「活用データの着眼点」にあり!チュチュアンナ、ロイヤルカナンの事例をヤフーが深掘り
オムロン ヘルスケアのデータ分析手法を公開!EC市場の規模拡大を推進させたノウハウとは【参加無料】
90%超のWebサイトがCVR目標を達成!Web接客の”絶対に負けないシナリオ”とは【参加無料】
”B2BのためのCX”とは?ダイキン工業の担当者が実体験から語る【MarkeZine Day】
デジタルで終わらせない。サントリーのデータドリブンマーケティング【MarkeZine Day】
今メーカーがD2Cをやる意義とは?UCC上島珈琲 染谷氏×顧客時間 奥谷氏が解説【参加無料】
既存顧客とのタッチポイントをデジタルで!今こそ推進すべきカスタマーサクセスDXとは【参加無料】
2021/08/26
小さく始めて、複数事業に貢献 日立製作所のBtoBマーケティング【MarkeZine Day】
CAとNTT Com、小売流通企業のDX推進に向けた業務提携~広告事業を小売流通企業の新たな収入源へ
14987件中9001~9020件を表示