条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2023年04月18日(火) 〜 2023年04月12日(水)
-
グループ間の連携開始・社内アカデミーの開講、WPPジャパンが進める人材育成と組織強化
外資系企業はジョブ型雇用でプロフェッショナルな人材が自律的に活躍し成果をあげる。この考えを前提にしつつ、WPP ジャパン経営会議メンバー/グレ...
1 -
MMMへの関心の高まりにはCookie規制の影響が。ビジネスに取り入れる時のポイントを語る
近年、マーケティング活動の効果を把握する「次世代の効果測定の手法」として注目されている「MMM(マーケティング・ミックス・モデリング)」。Ma...
6
-
顧客に嫌がられない、先回りの購入体験 約5万回のA/Bテストから得た三つのポイント
Webサイト上において顧客の行動心理を理解し、適切にコミュニケーションを図ることは、顧客満足度を向上させるだけではなくコンバージョンの向上にも...
2 -
本格AI時代の局面を迎えた今、組織・人材をどう変える?電通デジタルが進める「AIの標準装備化」
人間は人間にしかできない仕事を。これはAI活用の本丸として、以前からずっと言われてきたことだ。業務効率化に向けたDXがある程度一巡した今、クリ...
0 -
リテールテックの現状整理で見えてきた、小売とメーカーの勝ち残る術
2022年11月17日にオンライン開催された「MarkeZine Day 2022 Retail」では、リテール領域にテーマを絞り、現場におけ...
0 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【4/7~4/13】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2023年4月7日~4月1...
0
Special Contents
PR
-
今週聞かれた放送回は?Voicy週間ランキングTOP3【4/10~4/14】
\毎朝5分で、デジタルマーケティングに強くなる/
0 -
AI生成のコピーはどれ?日本語特化のAI基盤モデル「HyperCLOVA」で今できること
ここ数年、AIのパラダイムシフトが起こっており、世界的にも話題になっている。すでにChatGPTを試された方も多いのではないだろうか。Mark...
2 -
オートバックスとCCCMKホールディングスが進めるリテールメディア「AUTOBACS Ads」とは?
CCCMKホールディングスとオートバックスセブンの両企業が設立した「ABTマーケティング」は、自動車ユーザーの膨大なデータを活用したリテールメ...
5 -
注目の日本版Cookie規制が間近。6月施行の改正電気通信事業法の概要/求められる対応まとめ
事実上の日本版Cookie規制とも言われている「改正電気通信事業法」の施行が、2023年6月と2ヵ月後に迫っていることを皆さんご存知でしょうか...
8 -
市場が3兆円を突破した今、ネット広告の価値の転換期に差し掛かっている【有園×橋口対談】
2023年2月に発表された「2022年 日本の広告費」によると、インターネット広告費は前年比114.3%の3兆912億円となった一方、マスコミ...
5 -
利活用を見込めないデータはマネジメントの必要なし! DXのためのデータマネジメント戦略とは
DXを導入だけで終わらせず、継続していくにはデータドリブン経営が不可欠です。それにはデータの利活用が必要ですが、前提としてデータをビジネスに活...
5
Job Board
PR
-
【調査】シェアモビリティが生活者にもたらす変化とビジネスチャンスとは?
3年以上続くコロナ禍の中で、人の移動の変化が注目され、変化した都市の風景が世界中から報じられてきました。本稿では、様々なデータからコロナ禍の日...
0 -
ペットボトルごみ削減と効果的なPRを両立!サーモス×アルバルク東京のスポンサー事例
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は価値ある...
4
-
好感認知を広げて店頭購入につなげる!美容商材マーケター必見の最新SNSマーケティング
昨今の美容業界では、SNSマーケティングが店頭での売れ行きを大きく左右するといわれている。MarkeZine Day 2023 Springに...
9 -
人の量ではなく“質”による商圏分析を実現! 消費分析地図サービス「Custella Maps」とは
データ分析支援サービス「Custella」を提供する三井住友カードは、2022年11月に消費分析地図サービス「Custella Maps」をリ...
1 -
ついに旅行欲も再燃?コロナ禍3年の旅行ニーズの変遷をデータで可視化
マーケターにとって、世の中の流行やトレンドを押さえておくことは重要なポイントです。今消費者は何に注目しているのか、どんなニーズを抱えているのか...
0 -
【新連載】デザインから“デザイア”へ デザイン思考の限界と、利己的に理想の未来を問うアート思考の価値
イノベーション信仰が陰りを見せはじめ、人間の真の豊かさを問うこれからの時代は、問題提起や理想の未来像(ビジョン/インパクト)は何かを示し表現す...
7 -
学んでも活用できない“マーケティングの樹海”脱出のカギと、組織に必要な思考とは?西口氏と山口氏が解説
マーケティング領域には、様々なフレームワークや方法論があふれている。新著『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本...
8 -
目指すは「地域ぐるみの情報発信基地」ツルハホールディングスがアドインテと進めるリテールメディア
2017年頃から海外で展開が始まり、近年日本でも注目されるリテールメディア。あくまでもDXの一環であり、顧客体験の向上を軸にすべきだと語るのは...
1
