「その他」記事一覧
-
若者から広がる「界隈消費」に見るマーケティングの“これから” 前編
最近よく聞く言葉「界隈」。2024年には「ユーキャン新語・流行語大賞」のTOP10に入り、Z世代を中心にSNSで広がりを見せています。本稿では...
2 -
「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、マーケターの戦略的なキャリア形成術
リクルートでマーケティング室のVP(ヴァイスプレジデント)としてHR領域のマーケティングを統括してきた金井 統氏が、2025年6月末で退職して...
26 -
PR効果測定の基準「バルセロナ原則」が5年ぶりに改訂、そのポイントとは?広告換算値は「無効」と断言
コミュニケーションの成果を測定し、ステークホルダーにその価値を説明することは、マーケターや広報にとっての共通の課題ではないでしょうか。AIの急...
1 -
カンヌライオンズ審査を終えて。今成功するPRキャンペーンの「5つの視点」を事例で学ぶ
世界を代表するクリエイティブアワードの一つである、カンヌライオンズ。今回の2025年開催で集まった優秀なキャンペーンは、我々にどのような傾向と...
2 -
売上の裏にある「購入のされ方」を理解する、間口・奥行き分析を解説!
「自社の商品は、いったい誰に、どのように選ばれているのか?」この問いに正しく答えることができなければ、マーケティング戦略は的外れなものになってし...
3 -
KDDI中東氏が語るBtoBマーケのための組織ミッション定義・チェンジマネジメント・社内マーケの全て
「MarkeZine Day 2018 Spring」2日目のセッションでは、KDDIの中東孝夫氏が登壇。同社のBtoBビジネスにおける”革新担...
2 -
Webマーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、mannakaの藤田彩月氏を紹介する。ペライチ在籍時に「47...
0 -
Web動画にインタラクティブ性が加わるとどうなる?花王に訊く「テクノロジーと並走するマーケティング」
「花王のデジタルマーケティングは、蓄積されたデータを基にした顧客理解を目的としています」と語るのは、花王の廣澤祐氏。デジタルを中心にテレビCM...
0 -
【マンガでわかる】最も好かれていたのはあの企業!SNS公式アカウントの好感度調査
企業などが運営している公式アカウント。ユーザーは、いくつくらいのアカウントをどんな目的でフォローしているのでしょうか?そして、フォロワー数では...
0 -
誰でもできる、リサーチ分析の基本/MAに足りないのはCRMとの連携【3、4月刊行おすすめ書籍2選】
本記事では編集部員が最近読んだ書籍の中からおすすめの書籍を紹介します。今回はマクロミルのマーケティングおよび商品開発の責任者が教えるマーケティ...
0 -
テレビ局にとっての「顧客」は誰か~日本テレビが挑戦するデジタル施策とその課題
「MarkeZine Day 2018 Spring」初日の3月8日、「ソーシャルメディア時代を迎えたマスメディアが見据える、一つの視点」と題...
0 -
コンバージョンアップの鍵はマルチデバイスキャンペーンとAI活用【Appier調査】
Appierは2018年4月10日に「Appier Press & Analyst Summit 2018」を開催。同社の最高売上責任...
0 -
Webサイトのアクセスを増やす方法論の多くは、SEOやソーシャルメディア、リスティング広告など、Web上で完結しています。しかし、私たちの生活...
0 -
デジタル時代のマーケターに求められるスキルとは?ビズリーチ青山氏が語る現代マーケターの役割と能力開発
自身の能力開発に悩む若手マーケターは少なくない。「MarkeZine Day 2018 Spring」初日のセッションでは、ビズリーチの青山弘...
1 -
代々木で大規模プロジェクションマッピング NTTドコモによる「YOYOGI CANDLE 2020」
NTTドコモによる代々木での大規模なプロジェクションマッピングの舞台裏に迫ります。この連載は、マーケティングにおけるモバイル・タブレット活用情...
0 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回はトレンダーズの前原理央氏を紹介する。学生時代、ネットを通じて自...
0 -
○人に1人の女子高生はTwitterで知り合った人と会っている!SNS&Twitter利用状況調査
Twitterで知り合った人と直接会うことも少なくない!?現役女子高生のよく使っているSNS&Twitter利用状況のアンケート結果をマンガで...
0 -
「NewDays」と「異世界」、話題のコラボはなぜ実現したのか? その真相に迫る!
2017年12月から2018年3月まで、JR東日本リテールネットはNewDays・KIOSKの壁面や屋根上に設定されたデジタルサイネージ「Ne...
0 -
PRを考えるならまずエゴサーチから 新刊『PR思考』を上梓した電通PRの伊澤佑美と根本陽平に訊く
PRというとメディア掲載や手法に目が向きがちですが、本来まずやるべきなのはその情報発信によって「世の中がどんな反応を起こすか考えること」。それ...
0 -
昨今、映像コンテンツのチャネルは、YouTubeをはじめとした無料動画、Huluなど有料動画、従来からあるテレビなど、多岐にわたるようになった...
0 -
生活者の本音とトレンドが掴める!マーケターの情報収集におすすめのサイト「HoNote(ホノテ)」
世の中のトレンドを追いかけたり、消費者の声を収集することは、多くのマーケターにとって必須の業務であろう。本稿で紹介する市場調査メディア「HoN...
0 -
広報・PRは、自社の魅力や強みの理解から始まる【おすすめ書籍2選】
本記事では編集部員が最近読んだ書籍の中からおすすめの書籍を紹介します。今回は広報・PRを担当する人向けの書籍から2冊をピックアップしました。 ...
0 -
マーケティングは教養へ 『デジタル時代の基礎知識』から新刊『ブランディング』と『PR思考』登場
デジタル時代を生きるマーケターにとって最低限の教養とも言える知識を解説するMarkeZine BOOKS『デジタル時代の基礎知識』シリーズから...
0 -
Twitter「興味なし」の使用率は38%/広告非表示は45%【SNSネガティブフィードバック調査】
SNSで投稿や広告の内容を煩わしく感じることは誰しもあるはず。では、非表示やブロックといった否定的なアクション、ネガティブフィードバックをどれ...
0 -
一読者から広める立場へ 元々好きだからこそわかるユーザー目線
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は女性向けメディアアプリ『LOCARI』を運営するWonders...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1526件中1041~1060件を表示