メディアを徹底的に理解して、運用モデルに落としこむセプテーニ
――では、セプテーニさん側の運用体制はどうされているのでしょうか。
清水:まだ先の話だと思いますが、スマートニュースさんのようなプレイヤーがアルゴリズムをベースに広告パフォーマンスを規定していくと、どこの誰がやっても同じように結果を出せるようになります。そうすると、広告代理店の意義が相対的に薄れていく可能性があります。
そこで当社はまずSmartNewsのアルゴリズムを理解することに力を入れています。具体的には、oCPCを起点とするSmartNews Adsから出てきた配信データと運用データを分析し、クラスタごとに「入稿の差し替え頻度が何回」「特定の業種でどういうパフォーマンスが出ている」など、運用内容と配信結果を紐づけて、傾向を導き出しています。
それらのデータを蓄積し、セプテーニ独自のSmartNews Adsに対する運用モデルを定義し、運用コンサルチームに転用していきます。
川崎:広告代理店はクライアントあってのビジネスだと思うのですが、セプテーニさんはメディアの理解も素晴らしい。各メディアのユーザーをちゃんと数字の根拠を持って理解した上で、どういったクリエイティブを入稿するべきか考えています。
清水:これからの運用は、入札金額やターゲティングを運用するというよりも、アルゴリズムを運用するという感覚に変わっていくと思います。もちろん、アルゴリズムの中身はわかりませんが、そこから出るアウトプットから、運用モデルを作ることはできます。
モデル化してどの運用者でも一定のクオリティを出せるようにすれば、無駄な作業も減り、よりクリエイティブの企画にリソースをかけられるようになります。
喜んでもらえるコンテンツとして、広告も提供
――運用担当者全体のクオリティ向上にもつながるんですね。では、最後にお二人の展望をお聞かせください。
川崎:「Ads as Content(コンテンツとしての広告)」の実現に向けて、引き続き改善を進めることですね。邪魔な存在としての広告ではなく、ユーザーに喜んでもらえるコンテンツの形態の1つに広告があることを目指します。
マネタイズのためにというよりも、コンテンツの多様性を担保するため、ユーザーに楽しんでいただくため広告を多くの企業に出稿いただく必要があります。だからこそ、広告効果についてもさらに追求していきます。
また、oCPCは既に効果が出ていますが、あくまでまだ序章にすぎません。「SmartNews Adsに出稿すれば確実な成果が期待できる」という明確なベネフィットを出せるようにしていきたいですね。
清水:oCPCは非常に有用な機能だと考えています。今後は、ユーザーがより価値のある広告コンテンツに触れやすくなり、広告主から見たら、それがより自分のビジネスに直結するユーザーである、といったユーザーと広告との紐付けができるとありがたいと思います。
直近の要望としては、スマートニュースさんが早々に自社開発して導入された動画フォーマットを、oCPCによってパーソナライズしながら表示できるようになれば良いと思います。入札の最適化はもちろん、表現部分まで最適化できるようになると、さらにパワフルな広告プラットフォームになるので、期待しています。
川崎:それは実現できたら良いですね。素晴らしいユーザー体験を提供し、圧倒的なコンテンツ量を提供し、最高の広告パフォーマンスを出す。どれも犠牲にせず、すべてやり遂げてみせます。