BtoBに関する記事とニュース
-
-
2018/11/07
「これまでのファネルにはヒビが入っている」/HubSpotのCMOが語った国内マーケターの現在地
2018年10月11日、マーケティング・セールス支援のクラウドサービスを提供するハブスポットは、メディア向けの記者会見を実施。2016年9月に開始した日本における事業の現状報告や、新たに生まれ変わった”成長プラットフォーム”「HubSpot」が紹介された。
-
2018/11/06
「やっているのはリード獲得だけじゃない」/セゾン情報システムズ高山氏が語るBtoBマーケの楽しさ
本連載では、「閉鎖的」「情報があまり得られない」と思われがちなBtoBマーケティングの魅力を、業界内で活躍するマーケターへのインタビューを通してご紹介。第1弾としてお話を伺ったのは、2018年4月にオラクルが開催した「Modern Customer Experience 2018」において、Markie Awardファイナリストに選出されたセゾン情報システムズの高山真彰氏です。自身のキャリアパスや現場の「あるある」、MAツール導入のお話を伺ってきました。
-
2018/10/29
コニカミノルタジャパンが明かす、MA活用を成功に導く4ステップ
品質の良さや価格の安さだけではグローバルの市場競争に勝ち残っていけないという現実に直面している日本の製造業。ビジネス環境の変化に適応するには、従来の「モノ売り」から顧客視点に立った新しいビジネスモデルへの転換が急務である。その大きなチャレンジに果敢に取り組んでいる一社がコニカミノルタジャパンだ。「MarkeZine Day 2018 Autumn」では、同社の営業プロセス改革の一環として進めているMA活用のプロセスと成果が披露された。
-
2018/10/26
なぜトップ営業のマーケター適性は高いのか?マーケ経験を活かすAnaplan中田氏のリーダーシップとは
BtoBマーケティングの難しさは、「リーダー人材の不足」そして「営業との連携」にある。このヒントを求めて、営業としてキャリアをスタートしてマーケターに転じ、マーケティング部門のリーダー、そして経営者へとステップアップしたAnaplanカントリー マネージャの中田氏に、マーケットワン・ジャパン代表の山田氏がインタビューした。
-
2018/10/26
【LTV最大化の要を担う】Sansan流カスタマーサクセスの真髄
「カスタマーサクセス」への関心が高まっている。サブスクリプションモデルとは切っても切れない関係性にあるカスタマーサクセスの重要性にいち早く気づき、2012年から実践しているのが、サブスクリプションモデルの法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のカスタマーサクセス部隊だ。国内でいち早くカスタマーサクセスに取り組み始めた同社における、その定義とは?
-
-
2018/10/24
初心者でもわかる!デジタルとアナログを融合したBtoBマーケティングの鉄則
2018年9月20日・21日、東京・御茶ノ水にて「MarkeZine Day 2018 Autumn」が開催された。今回のテーマは「JOIN and UNION」。最近デジタルとアナログ施策の融合が進む中、「具体的にどう融合すればいいのか」と疑問を抱くマーケターも多い。この問いに対し、シャノン 代表取締役社長 中村健一郎氏は「これからデジタルとアナログを組み合わせたマーケティングを始める方でも成果を生み出すことができる方法をご紹介いたします」と語る。その具体的な進め方とは?
-
-
-
-
-
-
2018/09/25
勝てるインサイドセールス組織の作り方 先進2社が語る「ハードル」と「成功」の間
いま、インサイドセールスに関心を持つBtoB企業が増えている。これまでBtoBの営業スタイルは、マーケティングが大量のリードを集められるだけ集め、その中から営業が確度の高い見込み顧客を選ぶことが一般的だった。これに対しインサイドセールスの役割は、リードを案件になるまで育て、それを営業が引き継いで商談化すること。これにより、機会損失や失注のリスクが削減されるが、その一方でインサイドセールスという新しい営業スタイルの確立や定着に悩む企業も多い。いち早くインサイドセールス部隊を立ち上げ、成果を上げて...
-
2018/09/25
カスタマーサクセスの理論と実践
BtoBマーケティングで「カスタマーサクセス」に熱い視線が注がれている。売って終わりの売り切り型からサブスクリプション型というビジネスモデルの変化により、顧客と良好な関係を継続すること、顧客側で想定していた成果が出ていること(成功)が重要になっていることが背景にある。カスタマーサクセスとは何か、その定義から組織づくりまでを解説する。
-
2018/09/25
BtoB企業が生き残るためのマーケティング入門
マーケティングオートメーションという言葉が日本で聞かれるようになって数年が経ち、ツールや成功事例も出そろった段階だ。しかし、着実にマーケティングを推進しているBtoB企業がある一方で、いまだに二の足を踏んでいる企業も少なくない。米国を起点とする30年近いBtoBマーケティングの変遷を踏まえて、伝統的に営業が強い日本企業が成果を上げられる策について解説する。
-
-
-
-