「ソーシャル」に関する記事
-
-
-
-
-
2018/10/31
販売数は当初予想の4倍超!「ありそうでなかった商品」をバズらせるコツはストーリーテリングにあった
料理をする際、「塩や砂糖の量を計るのが面倒」と感じたことはありませんか? 目分量で調味料を計った結果、「レシピ通りの味にならない」という結果に陥るケースも多いのではないでしょうか。こうした悩みを解決する商品『片手ですりきれる計量スプーン』を開発したのは、一般社団法人日本栄養検定協会で代表理事を務める松崎恵理氏。商品化に至るまでの経緯や、当初予想の4倍以上となる売り上げにつながった要因を伺いました。
-
-
-
2018/10/26
BOTANISTのブランドを築いた、インハウスクリエイティブ集団の感性×データドリブンマーケティング
ECでの販売から始まり、わずか3年でヘアケア市場の一角を担うブランドになったBOTANIST(ボタニスト)。テレビCMなどのマス広告を打たず、デジタルを起点としたマーケティングで、ブランドを確立してきた。9月20~21日にMarkeZineが主催したカンファレンスイベントでは、株式会社I-neでBOTANISTのブランドマーケティングを手掛ける今井氏と横田氏が、その成長過程を交えながら、高速なデータドリブンマーケティングを可能にする組織体制などを明かした。
-
2018/10/25
「TikTok」の広告プラットフォームとしての可能性は?日本法人副社長×CCIが現状と展望を語る
若年層を中心に支持を広げ、日本版リリースから1年足らずで10代の認知度が7割を超えたショートムービーアプリ「TikTok」(ジャストシステム調べ)。ユーザー急増の背景には、動画投稿のハードルを下げ、視聴者を夢中にさせるための多様な仕掛けがあるという。マーケティングチャネルとしても存在感を増しているTikTokの現状と、キャンペーンに応用したときの可能性について、運営会社副社長の西田真樹氏と、パートナーのインターネットマーケティング企業、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)の岸岡勝正氏に聞い...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2018/10/19
ゲオ・サンスター・あきんどスシローが語る、Twitterキャンペーンを成功に導く秘訣
2018年8月30日、大阪で行われたTwitter Japan主催のセミナー「#Twitter4Osaka」のレポートをお届けする。注目はゲオ、サンスター、あきんどスシローのマーケターによる、自社のTwitter活用事例に関するセッション。キャンペーンを成功に導いた各社の取り組みを見ていこう。
-
-