条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2022年06月27日(月) 〜 2022年06月21日(火)
-
複数のチャネルを駆使して“情報劣化” を防止 YKK APの「BtoBコミュニケーションの勘所」
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、企業における営業活動の非対面化が加速している。当然、BtoB企業の営業活動も例外ではない。デジタル上...
3 -
マーケティングにはファンダメンタルズ×テクニカルの両輪が欠かせない
テクニック一辺倒のマーケティングには無駄や非効率が潜んでいる──そう警鐘を鳴らし、ユーザーや商品の理解を土台にしたWebマーケティングの必要性...
2 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【6/17~6/23】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2022年6月17日~6月...
1 -
heyのリーダーたちが明かす、急拡大するデザイン組織で向きあってきた課題とその乗り越えかた
CreatorZine Webinar vol.1が「デザイン組織のリアル heyが3人のリーダーを据えて目指すもの」と題して開催された。ここ...
0 -
顧客視点で“つながる意味”を再考する「4P×エンゲージメント」
顧客時間の奥谷孝司氏と岩井琢磨氏に、両氏が考案したフレームワーク「エンゲージメント4P」を解説していただいた。エンゲージメント4Pは、誰もが知...
2
-
SUBARUの“ユーザーアテンション”を高める広告配信と実行を支えるTeadsのソリューションとは?
昨今ますます競争が激化するデジタル広告で、One to Oneのコミュニケーションを実現するのは容易ではない。またクッキーレスの課題もある。S...
6 -
音部大輔氏が考える、マーケティングにおけるフレームワークの有効性 実務に活かすためのポイントは?
マーケティングで用いることができるフレームワークや手法を5つ解説している今号の特集企画。その重要なイントロとして、クー・マーケティング・カンパ...
0 -
スタートアップの成功例から学ぶ、広報部の立ち上げ方【広報・マーケの連携法、外部支援の選び方も解説】
前回の記事では、マーケターが知っておきたいBtoB広報の基礎知識として、BtoB企業が「広報をはじめるメリット」と広報活動をはじめる「最適なタ...
7 -
共感できるパーパスがあるから企業は1つになる──パナソニックコネクトのパーパスブランディングとは
2022年4月1日、パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、新会社「パナソニックコネクト株式会社」が発足した。同社はパナソニック株...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
マイクロソフトはなぜ今広告に注力するのか?カギは新しい消費者=ワークデイ コンシューマーの台頭
マイクロソフトは2022年5月31日、広告事業「Microsoft 広告」の日本における提供開始を発表。これにより、国内のブランドや広告代理店...
1
-
すべてはマーケター自身の体験から始まる、Braze主催「FORGE Japan 2022」の歩き方
Braze社がニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドンなど世界の主要都市で開催してきたグローバルイベント「FORGE」。カスタマーエンゲージメ...
5 -
約70年前の財務諸表だけで企業価値を測れるのか?良い会社の定義を変える「統合諸表ver.1.0」とは
何のために会社を大きくするのか? モノが売れればいいのか? 成長社会の時代では考えられなかったようなことが、真剣に問われるようになっている。世...
3 -
Google I/O 2022で発表された新機能で、ユーザー体験に大きく影響しそうなものをまとめてみた
今回は、Google I/O 2022で発表された新機能の中から、とくにユーザー体験に関わる部分をピックアップしてお届け。解説するのは、デジタ...
0
-
その施策は“顧客のため”になっているか?HubSpotマーケチームが語る、インバウンドの思想と実践法
「インバウンドマーケティング」という言葉を聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。「インバウンド」とは、「顧客から価値を受け取る前に、こ...
2 -
【Sparty×wevnal対談】「普通にいい」があふれる世の中で「ここにしかない」D2Cを提供する
Webが生活の一部になったことで消費者の興味・関心は細分化され、単一のメッセージを広く発信するだけでは消費者を動かすのが難しくなってきた。多様...
3
