「事例」記事一覧
-
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
スタートアップのBtoB企業はプロダクト磨きやセールスなど、取り組むことが多い。その中で、いかにブランドを作っていけばいいのだろうか? 201...
0 -
顧客理解を深めるデータ活用に必要なこととは?【IM簗島氏×ブレインパッド小堺氏対談】
インティメート・マージャーの代表取締役社長を務める簗島氏が、様々な業界のデータ活用のプロと今後のデータ活用について対談していく本連載。4回目と...
0 -
インストリーム動画広告で成果を!UltraImpressionが導く、動画広告の新常識と運用ポイント
デジタル広告を活用したブランディング施策において、効果測定可能なPDCAサイクルの運用が重視される昨今。インストリーム動画広告はブランド認知向...
2 -
明確に言い切るブランドが選ばれる 属人性を恐れないGREEN SPOONの戦い方
中小から大手まで、様々なプレイヤーがしのぎを削る宅食サービス市場。各社は品質や価格に加えて“選ばれる理由”を創出しない限り、厳しい競争を勝ち抜...
0 -
大躍進のアシックス スポーツから“日常”へ「ブランドの新たな柱」をどのように作り上げたのか?
アシックスの躍進が止まらない。同社が2月14日に開示した2024年12月期通期の連結決算では営業利益が1,000億円を突破し、過去最高益を更新...
2 -
LOHACOと130の参画企業による「オープンなビッグデータ活用」で日用品EC市場はどう変わるのか
事業所向けオフィス用品の通販事業のほか、2012年からは一般消費者向けの日用品ECサイト「LOHACO」を展開するアスクル。そのLOHACOの...
0 -
クリエイティブというと、一点突破のアイデアで状況を変えていく機能をイメージしがちだが、緻密なコミュニケーション設計に基づいてアウトプットを組み...
0 -
渋谷から若者のリアルを発信し、“around20”情報のプロフェッショナルを目指す
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、SHIBUYA109エンタテイメントの長田麻衣氏を紹介する。...
0 -
スマートスピーカーの接客や無人店舗、ドローンによる配達など、テクノロジー活用の可能性を秘めている小売業界。しかし、小売業に特化したITソリュー...
0 -
タクシーハックで乗車体験を変えた「全国タクシー」が描く、移動の未来
地図上でピンを刺した場所に配車でき、到着後は一瞬で決済が完了。タクシーの乗車体験を大きく変えるタクシー配車アプリ「全国タクシー」を運営するのは...
0 -
伝統は革新の連続 テクノロジーで進化する吉野家のブランド経営
1899年、日本橋に個人商店として「吉野家」が誕生した。来年は創業120周年の節目の年にあたる。その歴史から老舗のイメージが強いが、近年はテク...
0 -
ブラックボックス化した生活者の意志決定 その解明に挑む新生・楽天インサイト
2018年8月1日、楽天リサーチは「楽天インサイト」として生まれ変わった。これまで培ってきたマーケティングリサーチのノウハウを活かしながら、企...
0 -
「歩かなくていいお化け屋敷」を口コミだけで拡散させたZAUNTED、ネットで話題を生むポイントとは?
夏の風物詩と言えば、花火、海水浴、お祭り、お化け屋敷といったところでしょうか。最近だとナイトプールなども夏の風物詩として定番化しそうではありま...
0 -
視聴率の向上に貢献!Gunosy×読売テレビが取り組んだライブ動画活用に迫る
2018年2月に情報キュレーションアプリ「グノシー」がライブ動画配信をスタートした。ライブ動画のプラットフォームが様々ある中で、同アプリのライ...
0 -
ソウルドアウトの元エンジニア率いる専門チームが施した「成果を実感できる」Criteo運用改善
ECの成長には不可欠な存在である「Criteo」。しかし、通販化粧品会社メディプラスでデジタルマーケティングを担当する茶谷氏は「Criteoを...
0 -
成長機会にあふれた環境で、ダイレクト領域の未来を創造 電通ダイレクトマーケティングで活躍できる人材像
「電通ダイレクトマーケティング」は、約10年の歴史を築いた「旧・電通ダイレクトフォース」から4月に社名変更を行い、電通グループにおけるダイレク...
1 -
非離脱率98%!観たくなるCM「アドフュージョンドラマ」の効果を電通×スポンサーが語る
2018年6月20日、電通はフジテレビと『名探偵コジン~突然コマーシャルドラマ~』を企画、放送した。広告をメインコンテンツにする「アドフュージ...
0 -
米セールスフォース幹部が語る、ユーザー視点のマーケティング戦略
セールスフォース・ドットコムは7月26日、「Salesforce B2C CRM Conference」と題したマーケター向けイベントを開催。...
0 -
花王がマス広告ではなくYouTubeを選んだ理由/支持される動画クリエイティブの条件とは?
2018年7月5日、Google Japan主催の「Brandcast」が開催された。日本で3回目の開催となった本イベントには、広告主企業や国...
0 -
「全国の生活者、メーカー、売り場を巻き込んだ共創を」CCC×Blaboで実現する顧客視点の価値創造
2万5千人が参加する共創コミュニティ「Blabo!」を運営する株式会社Blabo(以下、Blabo)がカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会...
0 -
森永乳業が考える、ブランドステージごとの戦略/広告を打たない「プレコミュニケーション」とは?
2018年7月4日、東京ビッグサイトにてリード エグジビション ジャパン主催の「第10回販促EXPO」が開かれた。会場では、森永乳業の海外事業...
0 -
テレビCMもデータドリブンの時代に!新しいデータの出現で日本コカ・コーラのマーケに起きた変化
株式会社PTPは、7月9日に日本マーケティング協会が主催したセミナーにて、同社が提供する全国CMデータベース「Madison」を紹介した。セミ...
0 -
Overtureはマーケティング業界に何を残したのか かつてのメンバーがデジタル黎明期を振り返る
検索連動型広告を日本市場に浸透させたOverture。かつて在籍していたメンバーは今、名だたる企業で活躍している。MarkeZine編集部では...
0 -
ABMは「数」でなく「率」を追え!盲点になりがちな「ターゲティング」「カバレッジ」のチェックポイント
とあるBtoB企業のマーケティング部門では7000件のコンタクトを持っており、ターゲット企業を3000社、狙うべき対象を財務部門の責任者と定め...
0 -
「最初に人ありき。手段と目的をはき違えてはいけない」スマニュー西口×吉野家田中対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3727件中2461~2480件を表示