LINEだから実現する「調査規模」がある
顧客との絆づくりを目的に、本田技研工業(以下、Honda)が開催しているイベント「Enjoy Honda」。毎年定期的に全国各地で開かれており、Honda製品のユーザーを中心とする多くの車好きが集う場となっている。
今年は全国10ヵ所で開催。約13万人が来場し、その約4割をファミリー層が占めた。

こうしたオフラインイベントにおける効果測定として、Hondaはこれまで主に紙のアンケートを用いてきた。しかし、今年9月に大阪の万博記念公園で開催された「Enjoy Honda」では、LINEが提供するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を活用。
その理由について、イベントの企画を担当する販売部の国岡氏は、これまでリーチできていなかった層からの声を拾うためだったと話す。

(右)LINE株式会社 インサイトリサーチ室 事業&営業企画チーム マネージャー 浜田智行氏
「大阪の会場では、MBSラジオのイベントも同時に開催されることになっていたので、双方のイベント間でお客様が行き来することが想定されていました。となると、Hondaのユーザーでない方々も来られます。そこで、LINEユーザーなら誰でも回答可能なLINEリサーチを利用して、彼らの反応を調査することにしました」(国岡氏)
また、MBSのラジオイベントにはお笑い芸人や若手タレント、アイドルが出演することもあり、若年層の来場者が多いことが予想されていた。そのため、LINEのような若年層にも親しみのあるツールが適していたという。
こうした企業ニーズについて、「『若年層に向けてアンケートを行いたい』とお問い合わせいただくケースも多い」と話すのは、LINEリサーチの事業・営業企画を担当している浜田氏。同氏より「LINEリサーチ」のサービス概要が語られた。