マーケティングに関する記事とニュース
-
「これからの流通・小売のマーケティングは、お客様との関係性マネジメントが主軸になる」 ─ 合同会社西友 富永朋信氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。第10回は、「KY(カカクヤスク)」をはじめとするキャンペーンや新PB「みなさまのお墨付き」「きほんのき」の投入など、西友の広告宣伝、ストアコミュニケーションなど、マーケティング活動のすべてを統括される富永氏に、流通・小売のマーケティングについてお話を伺いました。
3512013/04/02 -
「メディアミックス」武器に、町のカメラ屋から通販業界大手に成長 ジャパネットたかた成長の軌跡と今後の戦略
「ジャパネット、ジャパネット、夢のジャパネットたかた」。テレビから流れるジャパネットたかたの軽快なキャッチフレーズを知らない人は少ないだろう。今や地上波やBS、CSなどの電波でジャパネットたかたのテレビCMやインフォマーシャル番組(広告対象の商品・サービスなどに関する詳細情報を提供する番組)を目にしない日はない。1986年に高田明社長が長崎県佐世保市で独立した小さなカメラ屋は、テレビや紙媒体、ネットなどを駆使し全国の消費者に商品を販売している。多様なメディアを組み合わせて販売する「メディアミッ...
372013/03/28 -
スタイライフが楽天の完全子会社化 シナジー発揮し群雄割拠のファッションEC市場を制す
ファッション通販サイト「Stylife」を運営するスタイライフは現在、ネット通販業界の大きな注目を集めている。昨年5月、楽天がスタイライフの発行済み株式の32.5%を取得し筆頭株主に異動。その楽天はスタイライフの全株式取得を目指してTOB(株式公開買い付け)を実施、スタイライフは楽天の完全子会社となることが決まった。NTTドコモによるマガシークのTOBなど、ファッションECを巡って慌ただしさが増した13年のファッションEC業界。ファッション分野の強化を狙う楽天の買収で、スタイライフはどんな成長...
5662013/03/21 -
「スマホは10分以内で購入完了が8割。PCとはニーズがまったく異なる」 スマホファーストを推進するANAのオウンドメディア戦略
企業のオウンドメディア活用の実態をお伝えする「Owned Media Report」。今回は、2012年度ウェブサイト価値ランキング2位にランクインし、国内でも有数のブランディング&ECメディアを運営する全日本空輸を訪ねました。Webテクノロジーを利用したオウンドメディアコミュニケーション戦略やスマホファーストのコミュニケーションについて聞きました。(聞き手:松矢順一氏)
4332013/03/21 -
「オウンドメディアとソーシャルメディアの垣根がなくなりつつあると感じる」 ソーシャルとの連携を模索する、キリンビールのオウンドメディア戦略
企業のオウンドメディア活用の実態をお伝えする「Owned Media Report」。今回は、7つのソーシャルメディアの公式アカウントを同時開設し、ソーシャルメディアとオウンドメディアの連携を積極的に進めるキリンビールの戦略について紹介します。(聞き手:松矢順一氏)
1792013/01/30 -
ガラケーECの成功体験が通用しないスマホ時代 スマホECでの成功目指して突き進む夢展望
アパレルEC業界で、F1層と呼ばれる20~34代の女性に向けたファッションECで、大きな地殻変動が起こっている。スマートフォン(スマホ)の台頭で、ガラパゴス携帯電話(ガラケー)の利用者が急激に減少。それに伴い、ガラケー利用者に向けたECで成長を遂げたファッションEC企業がビジネスモデルの改変に迫られている。ガラケーECで急成長した企業の一番手に上げられる夢展望(本社大阪市)も、変革を求められた1社だ。
3082013/01/22 -
-
ハチワン、中国最新Webマーケティング情報掲載「China Adviserブログ」スタート
152013/01/21 -
「お客様の行動導線に合わせてオウンドメディアを再定義」 資生堂のオウンドメディア戦略
経済環境の変化、テクノロジーの進化、生活者の情報接点の多様化…。環境が劇的に変化する中で、オウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディアというそれぞれ性格の異なるメディアを連携させたマーケティング戦略が求られています。その中心となるべき存在である、オウンドメディアの構築・運用に企業はどのように取り組んでいけばよいのでしょうか。今回は、資生堂のオウンドメディア戦略の全体像について迫ります。(聞き手:松矢順一氏)
1642012/12/14 -
競合の台頭、雑誌マーケットの縮小が業績下方圧力に ファッション通販サイト「MAGASEEK」の生き残りをかけたリブランディング戦略
ファッション通販サイト大手のマガシーク。「人気雑誌に掲載されている商品がインターネットで買える」というコンセプトで創業し、この12年間で売上高が約100億円までに成長した老舗EC企業だ。これまでは女性向けアパレルEC企業として市場をけん引してきたが、市場環境の著しい変化がマガシークにも影響を及ぼしている。雑誌市場の縮小、消費低迷といった経済環境の激変と競合の台頭という外部要因が、これまでの急成長に影を落としているのだ。こうした状況を打破しようと、マーケティング担当者らが1年ほど前から変革に着手...
1972012/12/10 -
トリプルメディアを前提としたマーケティングが国内で加速 オウンドメディア活用が進む背景
企業のオウンドメディア活用に焦点を当てた連載『Owned Media Report~オウンドメディアマーケティングの戦略の潮流』が12月からスタートする。連載スタートに先立ち、本記事では現状について整理していく。
1742012/12/05 -
「新しいことにチャレンジし、新たなカテゴリーを創造できる人になれ」 ─ 日産自動車 貴田晃氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。今回は、日産自動車を訪問。生産管理部門を経て、約20年にわたり販売促進とマーケティングに携わっている貴田晃氏に、お話を伺いました。
3782012/11/21 -
「サントリーのデジタルコミュニケーションの未来に責任を持つ」─ サントリーホールディングス 坂井康文氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。今回は、サントリーホールディングスでデジタルコミュニケーションを統括する坂井康文氏を訪ね、同社の自由闊達な社風がどのようにデジタル領域に反映されているのかを伺いました。
7812012/10/24 -
日本初、インバウンドマーケティング専業「マーケティング・エンジン」営業開始
122012/09/19 -
「20代、30代は買ってでも仕事をした方がよい、40代からでは取り戻せない」─ 資生堂 薗田守世氏(後編)
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。資生堂のマーケティング戦略を伺う後編では、SHISEIDOブランドのWeb事業を担当する薗田氏のこれまでの経験や仕事に対する姿勢、それを踏まえた自社の今後に対する展望を聞きました。
732012/08/29 -
「『ワタシプラス』は、資生堂のビジネスに変革をもたらす次世代ビューティーソリューションサービス」─ 資生堂 薗田守世氏(前編)
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。今回は、この春に総合美容サービスを提供するサイト「ワタシプラス」をオープンし、ネットサービスの取り組みを本格的に開始した資生堂を訪ね、SHISEIDOブランドのWeb事業を担当する薗田守世氏にお話を伺いました。
1122012/08/28 -
アイティメディア「ITmedia マーケティング」開設
552012/07/18 -
「お客様の感情を動かし、世の中に役立つものを作りたい」─ ベネッセコーポレーション 安田啓司氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。今回は、ベネッセコーポレーションが運営する出産・育児に関するコミュニティサイト「ウィメンズパーク」をゼロから育て上げ、現在は同コミュニティを含む女性向けWebサイトと雑誌メディアを統括されている安田啓司氏にお話を伺いました。
9382012/07/12 -
「“カスタマー・フレンドシップ・マネジメント”で友達のような関係を顧客と構築」─ スタートトゥデイ 清水俊明氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。今回は、スタートトゥデイの清水氏に、成長著しいファッション通販サイト「ZOZOTOWN」のマーケティングや従来のCRMを進化させたユニークなCFM戦略「Customer Friendship Management」についてお話を伺いました。
4562012/05/17 -
「顧客理解を深めるために、WEB事業部をCRM部門へ進化させる」─ 良品計画 奥谷孝司氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第一線で活躍するマーケティングのプロフェッショナルに聞く対談連載。今回は、無印良品を展開する良品計画のWEB事業部を統括する奥谷孝司氏を訪ねました。Webを通じた顧客理解に取り組む、その意図を伺います。
3942012/03/15