「事例」記事一覧
-
事業が確立しても顧客視点で「前提」から疑い続ける――パナソニック コネクトがN1分析に注力する理由
BtoCマーケティングの顧客理解でメジャーな手法「顧客インタビュー」ですが、「むしろBtoBマーケティングでこそ有効な手法なのでは」と語るのは...
12 -
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
コア層の出費は伸び、コミュニティが細分化?21年にわたる調査データから紐解くスポーツ市場とファン動向
スポーツがマーケティングにもたらすベネフィットや企業の関わり方のヒントを探る本特集。今回は「スポーツマーケティング基礎調査」のデータをもとに、...
1 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
店頭のインバウンド対策、できていますか? 『小売店・飲食店のポスター&POP素材集』がお手伝いします
外国人観光客が増え、にわかに外国語が飛び交う店内。対応できるスタッフどころか、日本語以外ではPOPも作っていない……。現場でお困りの方、実は多...
0 -
本質は案件を創り出すこと。『BtoBのためのマーケティングオートメーション』庭山一郎さんインタビュー
いまや多くの企業でマーケティングオートメーションの導入が検討されているのではないでしょうか。しかし、流行に乗って導入しても使いこなせる日本企業...
0 -
新ビジネスが成功するか否かすべて書いてある――『日本のイノベーションのジレンマ』はなぜ必要だったのか
クレイトン・クリステンセン著『イノベーションのジレンマ』から15年、その直弟子の玉田俊平太さんの手による『日本のイノベーションのジレンマ』が翔...
1 -
担当者に聞いた! Yahoo!プロモーション広告 プロフェッショナル認定試験の取得メリットとは
「マーケティングイノベーション室」の設立、広告ソリューションのリニューアルと、近年まさにドラスティックな変革を続けているYahoo! JAPA...
0 -
日本人にも外国人にも、店頭が最強メディア! 多言語対応の『飲食店・小売店のポスター&POP素材集』
お客さんが店頭で、買おうか買うまいか迷ったとき静かに背中を押すのがポスターやPOPです。しかし、いまや多言語で制作しなければならなくなり、現場...
0 -
指標は新規事業開発 日本テレビ「SENSORS」が面白いワケ
関東エリアで土曜深夜に放送されている情報番組「SENSORS」(日本テレビ系列)。テレビ番組ながら、テレビ局の制作局ではなく、インターネット事...
0 -
【ニューバランス×マリンソフトウェア】ブランディング戦略に資するオンライン広告とソーシャルの在り方
デジタルマーケティングにおいても、ブランディング戦略を重視する企業が増えつつある。オンライン広告およびソーシャルメディアはどのように影響し、貢...
0 -
プロダクトアウトオンリーの発想から、マーケットインへ/大田新社長に聞く、VAIO復活の戦略
「ソニーVAIO撤退」報道から、VAIO社として一年が過ぎた。同社は大田義実氏を新社長へ迎え、新たなスタートを切った。新社長の大田義実氏に、こ...
1 -
ブラウザ上で買うだけがECじゃない バージョンアップした「EC-CUBE3」が描く未来とは
オープンソースのECサイト構築プラットフォーム「EC-CUBE」が、7年半ぶりの大幅バージョンアップ。オムニチャネルやIoT、キュレーションも...
0 -
「ナンセンス」なアトリビューションから脱却せよ/成功の秘訣は仮説に基づいた評価モデルの組み立てにあり
本連載では、長年にわたり企業のデジタルマーケティングの支援を行ってきたビービットが、テーマごとにマーケターが陥りやすい落とし穴や解決策について...
0 -
インバウンドを制す! 外国人観光客に「狙って」売り、中国人の「爆買い」に備えるための特別セミナー開催
とどまることを知らないインバウンドビジネスの盛り上がり、皆さんの会社では恩恵を享受できていますか? 純粋なプラスオンのこの市場で利益を上げるに...
0 -
このデザイン、なんかダメ――その理由は『もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本』が教えます!
自分で何かデザインするとき、あるいはデザイナーに依頼するとき、「これがいい」「あれがダメ」と感じても、うまく言葉にできなくて困ったことありませ...
24 -
必勝シナリオを搭載したMAツール「Probance One」 中小EC企業の導入障壁を下げ市場拡大へ
7月29日、ブレインパッドはかねてより提携する仏・プロバンス社とともに、SaaS型のマーケティングオートメーションツール「Probance O...
0 -
新体制となったビデオ広告DSPのチューブモーグル プレミアム性を担保し日本市場へさらなる攻勢
ビデオ広告を中心としたDSPを展開するチューブモーグルが、この7月に日本のトップとしてビデオ広告の知見の厚い近藤弘忠氏を迎え、日本市場にさらに...
0 -
八ヶ岳に住みたいね!を実現。そのうえで週3日は品川で働き続ける、津田賀央さんの場合
働く場所を自分自身の意志で選び取る。インターネットが発達した今、それは決して夢物語ではありません。本連載では「WHERE=場所」を重視し、東京...
0 -
「アドではない。サービスやイノベーションのアイデアを」佐藤カズー氏に聞くデジタルクリエイティブの未来
デジタル・マーケティングやプロモーション施策の好例を選ぶ「コードアワード」が今年も開催された。今回、審査員を務め、自身もクリエイティブディレク...
0 -
インリード広告で高完全視聴率を実現!マイクロソフト「Surface」の最先端動画広告キャンペーン
動画広告の種類が続々と登場する中、多くの広告主が懸念しているのが「媒体とのマッチング」だ。ブランド毀損を防ぐため、出稿される媒体を把握したいと...
0 -
クリエイティブアワード10周年!リッチ化、交じり合うコンテンツと広告…変わるクリエイティブの在り方
今年で10年目を迎える、「Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード」。同アワードでは、デジタル領域のクリエイティブを募...
0 -
「ECサイトを通じて、新たなジュエリージャンルを創っていく」クリスメラが描く、ブランディングEC戦略
「はずれにくいロック式のピアスキャッチ」で、お気に入りのピアスをなくしてしまう不安感からユーザーを解放し、気兼ねなくオシャレを楽しめる“自由”...
0 -
スマホユーザーの“モーメント”を捉える 花王のデジタルマーケティング戦略
ヘアケア商材のオウンドメディア「ホメ髪.com」の運営など、かねてから自社でのコンテンツ開発に注力している花王では、キュレーションメディア「A...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3857件中3221~3240件を表示