「テクノロジー」記事一覧
-
ヒットの“兆し”をAIで予測! エイベックスの旧譜リバイバルプロジェクト
ストリーミングサービスやSNSの普及にともない、音楽の聴かれ方やヒットソングが生まれる背景は大きく変わりました。その結果、懐メロを含む旧譜の再...
4 -
その広告費用対効果は妥当か?「Hulu」が進めるインクリメンタリティ起点のアプリマーケティング
サービスの利用ユーザーを増やすために活用されている「アプリプロモーション(広告)」。同カテゴリーは、計測・評価をしやすく、CPIやROIを見な...
3 -
広告表示テスト開始から約3ヵ月…「Threads」で“先行優位”を得るために今始めるべきこと
2025年1月、Metaは日本と米国の一部広告主を対象に、「Threads(スレッズ)」上での広告表示テストを開始した。広告機能が正式に導入さ...
1 -
【BtoBマーケの定番施策】「SEOの全施策(55個)」と「CPA1,000円のSNS広告」
BtoBでは超定番のオウンドメディアを使ったSEO施策やSNS広告/ディスプレイ広告、これらを始めるなら何をどうすべきか━━。ベンチャーBto...
4 -
インセンティブでは顧客の本音は集まらない!ドン・キホーテの施策設計に学ぶ、顧客の声の集め方・活かし方
アンケートやインタビューなどの「顧客の声」データの活用は取得や分析におけるハードルがある上、「顧客の意見を反映しても売れなかった」など一筋縄で...
5 -
スマホ投票率85%!LINEリサーチを活用した「高校ダンス部グランプリ決定戦」の取り組みをレポート
先月、第1回「日本高校ダンス部選手権公式選抜大会 グランプリ決定戦」が横浜アリーナで開催された。本大会では、「LINEリサーチ」を活用し、受賞校...
0 -
顧客体験をAIで変革するキーワードは「顧客理解」と「体験価値」 電通デジタル住岡氏×アドビ安西氏対談
大量のデータから顧客インサイトを発掘したり、膨大なアセットを管理してチャネル別にクリエーティブを用意したりすることは大変な労力を必要とする。A...
0 -
280万人の会員のエンゲージメントを高める 動画をフックにしたワコールのコンテンツマーケティング戦略
2019年11月で創立70周年を迎えたワコールは、長年コンテンツマーケティングに取り組んでいる企業の1社だ。今回、同社の川勝和美氏に、コンテン...
0 -
ECを起点にエンゲージメントを高める/花王「GUHL」がInstagramで展開するスモールマス戦略
4マス媒体を使ったマスマーケティングを主軸に、様々なヒットブランドを生み出してきた花王。同社は近年、より自分に合った商品を求める生活者の変化に...
0 -
「ネスレアミューズ」に学ぶ、継続的に成長するオウンドメディア運営の秘訣
企業と顧客のエンゲージメント構築を目的としたコンテンツマーケティング。一時期、オウンドメディアの開設ラッシュがあったものの、昨今では閉鎖する企...
1 -
SNSマーケは「速度」と「シミュラークル」で攻略せよ/電通・天野氏がデータで紐解くコミュニケーション
ヤプリは2019年11月22日、「Yappli Marketing Club 第7回 デジタルマーケティングの最前線〜SNS変遷史とIoT〜」...
0 -
国内1億以上の会員数とデータを武器に 楽天が描くオムニコマースの新しいカタチ
楽天は現在、「楽天市場」や「楽天カード」など70以上のサービスを展開しており、楽天会員を中心としてこれらを有機的に結び付けた「楽天エコシステム...
0 -
商品棚がリアルからデジタルに変わる時代 買い物から淘汰されるもの、生き残るもの【お薦めの書籍】
ここ10年で、私たちの「買い物」は大きく変化してきました。ネットショッピングは深く浸透し、近年では定額制の配信サービスやフリマアプリの利用が拡...
0 -
「描くのは右肩上がりの人生グラフ」成長し続けるマーケター、すなえりさんの原点とは
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハートの野崎大輔さん(...
2 -
ノーマーク商品が大ヒットに!?ローソンが「悪魔のおにぎり」で行った、前向きな後追いコミュニケーション
ローソンが2018年10月に発売した「悪魔のおにぎり」。事前の話題化施策も特になく、テレビCMも出稿していない同商品がSNS上で話題となり、大...
0 -
来たる2020年に向けて、拡大するインバウンドビジネスの機会を逃すな
年間に約3,000万人の外国人が訪れる日本。2020年7月以降は東京オリンピックが開催され、政府は2020年には4,000万人、2030年には...
0 -
『東京ラブストーリー』より『君の名は。』に共感する私たち/U30が語る、シェアしたくなるコンテンツ
コムエクスポジアム・ジャパンは2019年11月27日と28日、「ad:tech tokyo (アドテック東京)」を開催。本記事では28日のセッ...
0 -
リステリン、クラフトボスはTikTokをどう活用した? 2020年はどうなるTikTok Ads
TikTok Adsは2019年12月3日に、「TikTok Ads Annual Marketing Event 2019」を開催した。20...
0 -
アイデアをすぐにヤプリでアプリに。マーケター必読のアプリマーケティング実例集
こんなアプリを作りたい&施策を試したい……! アプリの企画・アイデアは持っていても、なかなかマーケターが自らアプリ開発に挑むのは、エンジニアの...
0 -
発売から35年を迎える、ニッポンハムのロングセラーブランド「シャウエッセン」。しかし、同社は「売上成長の鈍化」と「購入者の高齢化」という課題を...
1 -
「アホな自分を忘れないようにする」“普通の人”が良いコンテンツを作るための逆説的な秘訣
コンテンツマーケティングにおける独自性の出し方を探る本連載。BtoB領域に詳しく、多方面で独自性あふれるコンテンツを発信しているベイジの代表・...
0 -
【調査で明らかに】Instagram×スポーツがもたらす、マーケティングへの恩恵
スポーツイベントが開催されると、その熱量がSNSにも大きく反映されるようになっている。そうした現象が、昨今Instagramでも盛んに起きてい...
3 -
来るか、音声広告の時代 radikoオーディオアドが持つデジタルならではの価値
マス媒体由来のデジタル広告の現状を紹介する本連載。今回は、ラジオをパソコンやスマートフォンで聴けるサービス「radiko」が2018年7月から...
0 -
AIでリテールはどう変わる?伊藤忠食品、ユニ・チャームが実践したAI活用法
リテールのAI活用推進を目的に、2017年に立ち上がった「一般社団法人リテールAI研究会」。座学から実証実験までを網羅しており、参画企業には、...
1 -
検索意図を考えた記事で検索流入6倍!ベネッセ「いぬのきもち」「ねこのきもち」のコンテンツマーケ戦略
MarkeZine Day 2019 Autumnで行われた「【検索流入6倍】 Benesse『いぬのきもち』『ねこのきもち』 イチから取り組...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2099件中1041~1060件を表示