「テクノロジー」記事一覧
-
【初取材】Netflixは広告プラットフォームではない。目指すのは「広告も含めた最高な視聴体験」
日本のNetflix広告事業を統括する田中俊之氏にインタビュー。Netflix広告がこだわる「視聴体験」と「注視率」の高さ、自社開発の「Net...
3 -
まだLLM活用で「業務効率化」を目指している?LLM2.0は価値創造へ【第1回】議事録を進化させる
近年、大規模言語モデル(LLM)は今、業務の効率化を超えて業務や施策の根本から変え、さらには新たな価値を創造する領域へと足を踏み出そうとしてい...
0 -
「データ活用」関連の注目セッションを紹介!MarkeZine Day参加受付中【9/10~11開催】
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。この記事では、「データ活用」関連のセ...
0 -
デジタル広告のCPAが7割に改善!メディケア生命保険が挑戦した“自動化時代”の運用体制見直し
デジタル広告の自動化技術が進歩する中、多くの企業が運用体制の見直しの機会をうかがっている。このまま代理店に任せきりで良いのか、自社にノウハウを...
2 -
「消費者インサイト」関連の注目セッションを紹介!9月開催のMarkeZine Dayが参加登録受付中
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。この記事では、「消費者インサイト」関...
0 -
本連載では、SNS上に存在する特徴的な人物クラスタを分析し、その実態に迫ります。第一回となる今回は「コスメ垢」に注目。年齢、職業、在住エリアな...
0 -
ユーザーの課題解決と営業促進を両立 日立製作所が挑む、事業に貢献するコーポレートサイト構築
2019年9月12日〜13日にホテル椿山荘東京で開催された「MarkeZine Day 2019 Autumn」。デジタルを活用し、マーケティ...
1 -
マス媒体由来のデジタル広告の現状を紹介する本連載。今回は、2019年9月にハーストデータスタジオを立ち上げた、ハースト婦人画報社の前西克哉氏に...
1 -
Criteoの調査で明らかになった、リターゲティング広告の正攻法
リターゲティング広告のベンダーとして業界をリードし、現在ではフルファネルのソリューションを提供しているCriteo。同社はある背景から「リター...
0 -
検索1位の記事を日米で対決させてみた 日本のコンテンツ力の源泉は“武士道”の「義と勇」にあり
昨年の9月にアメリカのクリーブランド(オハイオ州)で開催された大規模なコンテンツマーケティングイベント「Content Marketing W...
0 -
顧客が求めるパーソナライゼーションをAI×ヒトで実現 今、マーケターに求められるものとは?
今CXの文脈で最も注目されている領域の一つ、パーソナライゼーション。ユーザーの状態や属性をもとにサイトなどを最適化し、ユーザーストレスを取り除...
1 -
主催イベントのハッシュタグがトレンド入り!「ふるさとチョイス」がTwitter×リアルに取り組む理由
日本最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクは、11月16日~17日にかけて「第5回ふるさとチョイス大感謝祭...
0 -
データに対する過度な期待、不安の正体/メディア×広告主のあるべき姿【デジマ下剋上vol.5レポート】
11月8日に六本木のFreakOutセミナールームにて開催されたU-35限定デジタルマーケティングイベント「デジマ下剋上 Vol.5」。本記事...
0 -
GA360でOMOデータ基盤を構築 電通デジタルがドライブするオン×オフデータ統合によるLTV最大化
「売って終わり」の時代は過去となった――顧客と長期的な関係を築くことで、事業成長を目指す企業が増えてきている。LTVが最重要指標のひとつとして...
0 -
2019年、シェア拡散された国内施策をランキング化/ ラグビーワールドカップから学ぶ今後のトレンド
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回は2019年の国内広告・プロモーションの「SNSシェア拡散ラ...
0 -
スマホ投票率85%!LINEリサーチを活用した「高校ダンス部グランプリ決定戦」の取り組みをレポート
先月、第1回「日本高校ダンス部選手権公式選抜大会 グランプリ決定戦」が横浜アリーナで開催された。本大会では、「LINEリサーチ」を活用し、受賞校...
0 -
顧客体験をAIで変革するキーワードは「顧客理解」と「体験価値」 電通デジタル住岡氏×アドビ安西氏対談
大量のデータから顧客インサイトを発掘したり、膨大なアセットを管理してチャネル別にクリエーティブを用意したりすることは大変な労力を必要とする。A...
0 -
280万人の会員のエンゲージメントを高める 動画をフックにしたワコールのコンテンツマーケティング戦略
2019年11月で創立70周年を迎えたワコールは、長年コンテンツマーケティングに取り組んでいる企業の1社だ。今回、同社の川勝和美氏に、コンテン...
0 -
ECを起点にエンゲージメントを高める/花王「GUHL」がInstagramで展開するスモールマス戦略
4マス媒体を使ったマスマーケティングを主軸に、様々なヒットブランドを生み出してきた花王。同社は近年、より自分に合った商品を求める生活者の変化に...
0 -
「ネスレアミューズ」に学ぶ、継続的に成長するオウンドメディア運営の秘訣
企業と顧客のエンゲージメント構築を目的としたコンテンツマーケティング。一時期、オウンドメディアの開設ラッシュがあったものの、昨今では閉鎖する企...
1 -
SNSマーケは「速度」と「シミュラークル」で攻略せよ/電通・天野氏がデータで紐解くコミュニケーション
ヤプリは2019年11月22日、「Yappli Marketing Club 第7回 デジタルマーケティングの最前線〜SNS変遷史とIoT〜」...
0 -
国内1億以上の会員数とデータを武器に 楽天が描くオムニコマースの新しいカタチ
楽天は現在、「楽天市場」や「楽天カード」など70以上のサービスを展開しており、楽天会員を中心としてこれらを有機的に結び付けた「楽天エコシステム...
0 -
商品棚がリアルからデジタルに変わる時代 買い物から淘汰されるもの、生き残るもの【お薦めの書籍】
ここ10年で、私たちの「買い物」は大きく変化してきました。ネットショッピングは深く浸透し、近年では定額制の配信サービスやフリマアプリの利用が拡...
0 -
「描くのは右肩上がりの人生グラフ」成長し続けるマーケター、すなえりさんの原点とは
本連載では、広告・マーケティング業界に特化した転職、副業、就活のキャリアコンサルティングを3,000人以上担当したホールハートの野崎大輔さん(...
2 -
ノーマーク商品が大ヒットに!?ローソンが「悪魔のおにぎり」で行った、前向きな後追いコミュニケーション
ローソンが2018年10月に発売した「悪魔のおにぎり」。事前の話題化施策も特になく、テレビCMも出稿していない同商品がSNS上で話題となり、大...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2169件中1101~1120件を表示