SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ドワンゴが展開する、カルチャードリブンなマーケティングソリューション(AD)

サブカルを軸にクリエイター×Hondaが共創!Hondaがドワンゴと仕掛けた新しいプロモーションの形

受け手が、次の受け手になる。UGCの強いカルチャー

MZ:改めて、サブカルチャーとクリエイティブ制作についてどのようにお考えでしょうか。

稲野:僕は今回、サブカルチャー領域を勉強し直した中で、とても可能性のあるマーケットだなと認識を改めました。クリエイター側がより深くテーマや企業の姿勢を解釈し、音楽などのクリエイティブで表現するムーブメントは素敵だと思います。同時に、そのクリエイティブに触発されて、ものすごい量のUGCが生まれてきました。

 クリエイティブやコンテンツに触れた人が自分たちの言葉で発信したり、歌ってみたり、踊ってみたり、振り付けをつくってみたり。受け手が次の受け手になり、つながっていくことで、元々知らなかった人たちの目にもとまり、興味を持っていただける。非常にいい文化だなと感じます。

大滝:サブカルチャーは、もはやメインカルチャーだと言っていいのではないかと思います。今の若い世代はそれが当たり前な世界で生きていますから。従来のクリエイティブだと、権利関係などで2次創作なんてありえなかったのですが、クリエイターとの共創により、色々なところに拡散される可能性を秘めています。

ユーザーの声を聞きPDCAを回す、三現主義のプロモーションを

MZ:今後の展望や展開について、お話しください。

稲野:「走れ、誰も追いつけない速度で」プロジェクトを通して、改めて三現主義の重要性に立ち返りました。長期のプロモーションだったので、たとえば学生たちから若者の生の声を聞き、公開後すぐにコンテンツについてフィードバックをもらい、2週間後に配信する次のコンテンツに生かしていくような形で進めました。ユーザーの声を聞きながら、走りながら考え展開していくことは、理にかなっているとも感じたので、他のケースでもPDCAを回してみたいです。

大滝:F1人気が高まっていったらうれしいです。特に、Honda さんは2026年にF1再参戦が控えていらっしゃるので、このプロジェクトで作ったものがレガシーとして残り、これからのF1の盛り上がりにも何らか寄与することを願っています。またどこかで再タッグができたらうれしいです。

本記事に興味を持っていただいた企業様へ

 本記事を通して、少しでも興味を持ってくださった企業様はお気軽にお問い合わせください。記事内で語りきれなかった、サブカルを活用した広告の魅力やマーケティング事例もご紹介いたします。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ドワンゴが展開する、カルチャードリブンなマーケティングソリューション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

落合 真彩(オチアイ マアヤ)

教育系企業を経て、2016年よりフリーランスのライターに。Webメディアから紙書籍まで媒体問わず、マーケティング、広報、テクノロジー、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ドワンゴ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/01 10:30 https://markezine.jp/article/detail/44001

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング