Wisdom-Betaで目指すマーケティング知識の体系化
これまで述べてきたとおり、インターネットであらゆる情報にアクセスでき、その取捨選択は個人に任される時代になっていきます。ますます増加して多様化する情報と知識から適切な情報を選び取り、自力で学ぶこともますます難しくなっていきます。
このような課題を解決するために、私は2024年、新会社Wisdom Evolution Companyを設立し、まずは、マーケター向けのWebサイトメディア「Wisdom-Beta」を立ち上げました。これは、世の中にあふれる玉石混交のマーケティングの情報を、私自身のこれまでの知識や経験を基に精査し、「実務に活用できる知識と知恵」として厳選・体系化した学習ウェブサイトで、無料で公開しています。
この「Wisdom-Beta」から目指す最終ビジョンは、「実務に活用できる知識と知恵」をAI に学習させた自己研鑽ツールとなる「Wisdom AI」です。WisdomAIは、多種多様なマーケティング知識を「単なる机上の論理や実地のともなわない仮説ではなく、実際のビジネス実務で本当に好影響を与えるのか?」といった実務視点で「Wisdom(知恵)」として体系化します。
そのために、過去8年以上にわたってマーケティングの古典、教科書、ベストセラーとなった書籍やメディア記事を再読し、実務結果に照らし合わせて、知識と知恵を再整理してきました。その一部は、これまでに書籍やWebメディアの連載という形で公開させていただきました。個人としてのライフワークでもあり、35年間のキャリアの締めくくりと捉えて開発を急いでいます。
Wisdom-Betaは、すでにご覧いただけますが、2025年内には、Wisdom AIのプロトタイプの完成まで実現できればと考えております。
【新年特集】2024→2025 キーパーソンによる予測と展望
─ 【業界人間ベム】2025年・広告マーケティング業界7つの予測
─ 【B2B Marketing Hack】2025年・BtoBマーケティング業界4つの予測
─ 政治力を失ったGoogle vs 司法省――2025年以降の10年で新旧市場を巡り起こること
─ マーケティングは企業の競争力に直結する。入山章栄氏が考える、マーケ力向上の3点セット
─ 加速する「情報のカオス化」と「個人の時代」へのパラダイムシフト 西口一希氏がAI時代に見据えるもの(本記事)
─ 2025年、広告エージェンシーに求められるのは「営業」の再構築/AIを味方に戦略の転換を
─ 2025年は「マーケティングの本質」に立ち戻る―AI時代こそ見直される「人」の価値―
─ ビジネスの成長にはEX向上が不可欠に――みずほの挑戦から学ぶ
─ もはや「トレンド」の概念すらなくなる?Z世代の企画屋今瀧健登氏による2025年の変化予測
─ 注目ブランドは2025年どう動く?【アサヒ/味の素冷凍食品/アドビ編】
─ 注目ブランドは2025年どう動く?【江崎グリコ/SMBC日興証券/花王編】
─ 注目ブランドは2025年どう動く?【資生堂/日産自動車/パナソニック編】
─ 注目ブランドは2025年どう動く?【パル/Bリーグ/有楽製菓編】
─ 事業成果の徹底的な可視化を電通が注力するデータ戦略事業「Marketing For Growth」
─ 広告会社からクリエイティビティ・プラットフォームへ 博報堂DYグループの展望とそれを支えるAI活用
─ IPビジネスで培ったノウハウで自社の強みを尖らせていくADKのファングロース戦略
─ AI領域で好走するサイバーエージェント、2025年はインターネット領域で独自サービスの確立を目指す
─ グループ再編を経て、主戦場を拡張するオプト 注力する「LTVマーケティング」でのビジョン
─ DXにより「移動価値」を高め、駅商圏のリテールメディア構築を目指すJR東日本グループの中長期戦略
─ 生成型AI「Grok」の搭載と縦型動画の強化 進化するXの今
─ 「ショート動画」ブームはさらに加速 2025年、TikTokがクリエイター/広告主向けに仕掛けること
─ 検索エンジン「Bing」×AIアシスタント「Copilot」で実現する、“パーソナルな検索体験”
─ 変革をリードするMetaのAI ユーザー体験の進化、実用化する広告活用の現在地
─ LINE×ヤフーのデータ連携、横断サービスの展開を強化 「Connect One構想」の現在地
─ BtoBマーケで加速する「つながり」の重要性 「LinkedIn」でソートリーダーシップをどう築くか
