ソーシャルとインタビュー/事例とfacebookに関する記事とニュース
-
マーケティングの仮説検証にも活用 森永製菓「エンゼルPLUS」に学ぶ、コミュニティ運営の成功法則
顧客の共感と信頼を築く方法の一つ、「企業コミュニティ」に着目する本連載。国内でその運営を通し顧客の心をつかんでいる企業コミュニティの取り組みを...
10 -
広告スキップ率が13%低下、ブランド想起率も10%増加/Twitterのプレロール広告がリデザイン
Twitterが2021年1月、プレロール広告のリデザインを実施した。Twitterが提携しているコンテンツ配信パートナーの動画本編の前に流れ...
2 -
紙とデジタルの違いが購買行動に与える影響は?集英社ECサイトでの実証実験で得た、4つの知見
顧客にとって真に意味のある“オンオフ統合”とはどのようなものか。「デジタル×アナログ振興プロジェクト」を進める日本郵便は、これまでも産学連携で...
11 -
メルマガ解除・開封率低下に悩んでいませんか?「Cuenote FC」に新機能【最新調査データも紹介】
コロナ禍でオンラインでのコミュニケーションが増え、改めてその価値に注目が集まるメールマーケティング。顧客との関係維持に積極的に用いる企業が多い...
3 -
AIで700ものセグメントに最適アプローチ ベネッセ流「タイミングキャッチマーケティング」の舞台裏
0歳から社会人まで、幅広い顧客を有するベネッセコーポレーション。その中で子どもや家族にフォーカスしたメディア群では、月単位で細かく移り変わる顧...
5 -
『VOGUE JAPAN』を擁するコンデナスト・ジャパンに聞く、TikTok活用の可能性
2020年6月、TikTokにコンデナスト・ジャパンのメディア『VOGUE JAPAN』『VOGUE GIRL』『GQ JAPAN』の公式アカ...
7 -
Twitterの長尺動画LIVE視聴が定番に!?かまいったーTVに学ぶ#TwitterTVの可能性
Twitterでも近年浸透し始めているのがLIVEコンテンツを活用した広告配信だ。Twitterでは、100社以上のコンテンツパートナーとコン...
8 -
「アドフープ」で実現する、結果にフォーカスできる新しい広告代理店の探し方
コロナ禍を機にマーケティングのあり方は大きな転換点を迎え、それにともないデジタル広告の比重が増している。中でも大きくシェアを占めるのが運用型広...
1 -
「売れる店舗づくり」を支える、水上印刷が導く店頭販促オペレーションのDX/人件費4.5億円削減実績も
ポップやポスターなどの販促物は、商品購入の決め手になる大事な情報提供ツールだ。しかし、設置・撤去に人手を要するなど課題は多い。そうした印刷物の...
16 -
バルクオムに学ぶ、D2C時代のマーケティング 利用継続を実現するCRMとは?
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「wi...
8 -
インスタ投稿は激減、コト・モノ消費ともに「量」から「質」へ コロナ禍で変化したZ世代の価値観
これからの未来、消費の中心となるであろう1996年以降に生まれた若者=“Z世代”。子どもの頃からスマホやSNSを自由に使いこなしてきた“ソーシ...
22
Special Contents
PR
Job Board
PR
6378件中1641~1660件を表示