「戦略」記事一覧
-
自社がコンタクト可能なターゲット顧客は「何社・何人」か?売上に直結する「販売チャネル」戦略の進め方
デジタルマーケティング研究機構(以下、DMI)のB2Bマーケティング委員会が発表した、主にB2Bに携わる企業のマーケティング活動において製品や...
1 -
記事を書いた社員にお皿プレゼント?「社員全員が採用広報」の秘訣をカミナシHR担当者に聞く
社員全員が採用広報にコミットし、年間120本ものnoteを発信するカミナシ。この文化はどう作られたのか━━。メディアプラットフォームで知られる...
2 -
目元ケア市場に革命!新発想コスメ「Ctrlx」に学ぶ、ユーザーインサイトを捉えたブランド開発
デザインカンパニーのグッドパッチと化粧品メーカーmsh社が共同開発したコスメブランド「Ctrlx(コントロールバイ)」が話題になっている。ブラ...
1 -
【デジタルマーケティングトレンド 2025】押さえておきたい7つの潮流とブランド事例
英国に拠点を置くソーシャルメディアスイート会社 Brandwatchが最新レポート「Digital Marketing Trends 2025...
1 -
BtoBはWhy Nowをデザインせよ。クラレの変革リーダー中東氏が語るBurning Pain戦略
BtoBマーケティングの重要性が高まる一方で、経営陣や社内ステークホルダーの理解を得ることが難しいという課題を抱える企業は少なくない。CMOの...
3 -
実は「マネジメント」は重要ではない?ブランドの進化を妨げないための心得
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第8回では、日本のマーケティング研究を初期より牽引してきた石井淳...
0 -
「今の弱い日本を少しでも明るく」元ネスレ日本 社長 高岡浩三氏が21世紀のマーケターに伝えたいこと
マーケターは企業のチェンジメーカーとして、その責任や役割を果たしていけるか。MarkeZine Day 2024 Springでは、ネスレ日本...
5 -
マーケティングで未来を拓く!2024年度のMarkeZineの注力特集&テーマを紹介
2024年度がスタートしました。読者の皆様は、気持ちを新たに、ビジネス課題の解決やご自身のキャリア構築に取り組まれているかと思います。そんな皆...
2 -
テレビCMとは無縁と思う企業にこそ試してほしい、「テレ東広告」が動画広告のオンライン取引を始めた理由
2024年2月、テレビ東京が運営する広告ポータルサイト「テレ東広告」で、「TVer」や自社の動画配信サービス「ネットもテレ東」で配信する動画広...
5 -
マーケティング業界のビッグ・フィギュア 石井淳蔵教授が「ブランド」をテーマに筆を執った理由
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第8回では、日本のマーケティング研究を初期より牽引してきた石井淳...
0 -
ライブコマースが日本人に向いている理由とは?【ももち氏×花王廣澤氏対談】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回はライブコマースに強みを持つM-YOUの代表取締役社長を務め...
0 -
エン・ジャパンがポストCookie時代に注力する「調査」 立ち返るべき4Pと顧客の声
2024年は各種ブラウザでのCookie規制が加速し、ここ数年で特に大きな改革が進むといわれている。エン・ジャパンでは国内でもいち早くこの対策...
9 -
スポーツスポンサーシップを金額別に分類して見えた、活用のヒント【平地氏×柏崎氏】
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はKONA...
10 -
カスタマージャーニーモデルの破綻【広告/マーケティングにおける7つの転換点】
昨年、『2030年の広告ビジネス』を上梓した横山隆治氏が筆を執り、新連載を開始。同書に書ききれなかった内容を、全7回にわたってお届けする。第二...
11 -
なぜ顧客は離れてしまうのか?10の離脱要因から考える、関係を維持・強化するポイント【お薦めの書籍】
新規顧客を獲得するハードルが上がり続ける中、既存顧客の離脱を防ぎ、長く自社のプロダクトやサービスを利用してもらうことの重要性は高まっています。...
8 -
マーケティング人材育成サービスを提供するグロースXでマーケティング責任者を務める松本健太郎氏は、営業やエンジニア、データサイエンティスト、マー...
0 -
ファイナンス思考を持って、仕事の解像度を高めるための簡単でシンプルな方法
マーケティングにも経営視点が求められる中、マーケターはどのようにファイナンスへの意識を高めればよいでしょうか。営業からマーケター、経営者と自身...
1 -
専門知識だけでなく、幅広い領域の知見を持つ人材に。電通デジタルの人材育成方針
テクノロジーが急速に進化する中、活躍するマーケターに求められることは何か。そして組織は社員一人ひとりの力を強めるためにどうしていけばよいのか。...
1 -
直近2年でPVが倍増 ライオン運営「Lidea」に学ぶ、企業という立場を活かすコンテンツ発信
生活者主体で多くの情報が発信される時代に、企業がコンテンツを発信する意義、存在価値とはどのようなものだろうか。ライオンが運営する生活情報Web...
2 -
“ファクトとペルソナ”を駆使したイケアの体験設計 人々が一日居ても飽きない店舗作りの秘訣とは?
スウェーデン発祥の家具・雑貨チェーンのイケア。創業80周年を迎えた同社の日本法人であるイケア・ジャパンでは三つの都心型店舗の展開や、国内10店...
3 -
ファネル構造モデルの破綻【広告/マーケティングにおける7つの転換点】
昨年、『2030年の広告ビジネス』を上梓した横山隆治氏が筆を執り、新連載を開始。同書に書ききれなかった内容を、全7回にわたってお届けする。第一...
22 -
無駄にならないインフルエンサーマーケティングを。専門家に聞いた成功に導く四つの要素
インフルエンサーによる商品やサービスのPRは、プラットフォームやそのフォーマットの多様化によって広告主が求められる選択はますます複雑になり、企...
3 -
短期間でCVRが2.5ptアップ!ベーシックがShirofuneで実践する「LTV×広告運用」
「リード獲得数ではなく売上を最大化する広告運用を行いたい」。これはデジタル広告を出稿する全ての企業に共通するニーズではないだろうか。しかし、管...
2 -
想定の2倍を超えるDL数を突破!「サントリーウエルネスクラブ」のお客様の健康行動を支えるCRM
昨今の「顧客といかに良好な関係づくりをするか」というテーマで注目を集めているCRM(Customer Relationship Managem...
4 -
「コンサル vs 広告会社」に一解を与えるアクセンチュアと財務の背景
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
12
Special Contents
PR
Job Board
PR
1992件中341~360件を表示