「戦略」記事一覧
-
「ROI可視化までお客様軸」に徹底改革 顧客LTVの最大化を目指すファンケルのCRM戦略
1980年創業、無添加化粧品のパイオニアとして通信販売を中心に事業を拡大してきたファンケル。1990年代は健康食品の製造・販売も開始し、数々の...
0 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
オーガニック一筋20年。「コスメキッチン」が捉える昨今のセルフケアニーズと、マーケティング戦略
ナチュラル&オーガニックコスメのセレクトショップとして知られる「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。セルフケアやオーガニッ...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
8 -
新規獲得とリピートを大きく向上!Jリーグが「THE国立DAY」で実現する価値創造
明治安田Jリーグ(以下、Jリーグ)が国立競技場で開催する「THE国立DAY」を、読者の皆さんはご存じですか? Jリーグの試合をサッカーファン・...
2 -
「実は、明確な競合は決まっていません」チョコパイの独自性を確立させるロッテの“情緒的価値”戦略
これまでイオンのプライベートブランド(以下、PB)のブランディングや、マツキヨのPB「matsukiyo」の立ち上げなどを行ってきたブランドテ...
12 -
ROI重視で経営のプレゼンスを高める! 売上拡大を続けるSansanのマーケティング
DX推進にともない、数多くのSaaS企業が誕生している。その中でも不動のポジションを誇る企業の1つが創業17年のSansanだ。法人向け営業D...
0 -
かっこいい広告でエアコンは売れない 儲けるためのブランディング論【ダイキン片山氏×ノバセル田部氏】
ノバセルの田部正樹さんが有識者・第一線で活躍するマーケターとともに、事業成長に“真に”貢献するマーケティングとは何かを探っていく本連載。第7回...
19 -
リクルートに聞く、経営とマーケティングの近接性。カギはボトムアップ型の組織
多様なサービスを展開するリクルートでマーケティング組織をリードしてきた塩見直輔氏は、経営戦略とマーケティングの関係性をどのように捉えているのだ...
3 -
タイトルとリード作りで悩まない!生成AIに相談して秀逸なアイデアに出会うコツ
生成AIは、コンテンツマーケティングの在り方を激変させる可能性を秘めていますが、効果的な活用方法や適切なプロンプトの作成に関する知識不足が導入...
2 -
楽器や音楽への知見を体験に転換し、新たな強みとする。ヤマハの「Make Waves」
ヤマハは2022年5月、中期経営計画「Make Waves 2.0」を発表し、人々の意識や環境が変化した先にある新たな社会に向けて舵を切ってい...
1 -
リサーチ不要論は本当か?ファミマから学ぶ売上につながるマーケティングリサーチの実装・推進の方法
商品やブランドにとって、市場にある消費者のニーズや潜在的なインサイトを把握することは重要だ。しかし、売上に寄与するマーケティングリサーチの実装...
43 -
唯一無二の商品で他社との差別化を図る三井住友カード 「老舗なのに新しい」企業イメージを育む
差別化が難しいとされるカード業界で「Olive フレキシブルペイ」をはじめ、画期的なサービスを生み出し続ける三井住友カード。申し込みのオンライ...
1 -
従来型広告枠の減少と効果減衰【広告/マーケティングにおける7つの転換点】
昨年、『2030年の広告ビジネス』を上梓した横山隆治氏が筆を執り、新連載を開始。同書に書ききれなかった内容を、全7回にわたってお届けする。第六...
6 -
話題を生むWebサイトをどう構築する?キヤノンMJ・モリサワ・コクヨ・BOTANIST等の事例を紹介
2024年2月に開催された、公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構主催の「Webグランプリフォーラム2024」...
1 -
逆境から変革を成し遂げた富士フイルムグループ、パーパスを原動力にしたさらなる進化に向けて
写真フィルムから事業を大きく広げ、近年は医療機器やビジネスソリューション、化粧品と様々な分野で製品・サービスを展開している富士フイルムグループ...
0 -
「マーケティングの担う領域にボーダーラインは引かない」日産の経営を支えるパーパスドリブンな戦略と組織
「技術の日産が、人生を面白くする。」を掲げ、生活者のインサイトに基づいた「戦略的PR」に注力している日産自動車。同社の日本マーケティング本部を...
0 -
会員数は1,400万人を突破!店舗×デジタルで実現する、スターバックスのCRMの現在
昨今、「顧客といかに良好な関係作りをするか」に注目が集まっている。こうした中で外せないのがCRMだ。CRMをうまくワークさせていくためにはどう...
4 -
不満足の除去が躍進の鍵 売上高シェア1位の「焼肉きんぐ」は顧客満足度をいかに高めているか
焼肉食べ放題チェーンの中で、今最も勢いのあるブランドが「焼肉きんぐ」だろう。市場においては比較的後発でありながら店舗数は300を超え、770億...
11 -
価値の源泉を見出して社内にバトンをつなぐ 購入者と喫食者に向き合うニチレイのマーケティング
メーカー各社の企業努力により、近年クオリティが飛躍的に高まった冷凍食品。おいしさと利便性の両立に加え、単身世帯の増加や働き方の多様化などの社会...
0 -
コラボ施策で新規顧客開拓・昼~夕方の利用促進に成功、新たな価値を共創するミクシィ×ハブの考え方
2021年3月、ミクシィとハブは業務提携を発表し注目を集めた。それから約3年。両社は具体的にどのような取り組みを進めているのだろうか?また、異...
0 -
顧客理解は、マクロとミクロの視点からーー化粧品ブランド「イプサ」が行う、ブランド成長のための顧客分析
マーケティング活動の成功のためには、顧客理解が重要だ。顧客情報が不足している場合、効果的なマーケティング戦略の策定が難しく、施策の成果も期待で...
2 -
常識破りの戦略で圧倒的な成長を。「KANDO(感動)ドリブン」で駆け上がっていくトリドールの構想
「食の感動で、この星を満たせ。」のスローガンを掲げ、“感動”を成長の源泉とした戦略を展開するトリドールホールディングス(以下、トリドール)。主...
9 -
「ファッションの『こと』ならZOZO」というイメージ醸成を目指す、ZOZOの戦略と取り組み
ZOZOの主軸事業である「ZOZOTOWN」が20周年を迎える。ZOZOはさらなる成長のためにどのような経営戦略を持ち、マーケティングはどう寄...
1 -
ADKグループが加速させる「3つの変革」 変化を追い風に成長を目指す独自戦略を大山社長に聞く
テクノロジーの発展により、マーケティング業界は激変の波にさらされてきた。大手広告会社はその変化にどう対応し、さらに加速する変化の中で何を目指す...
4
Special Contents
PR
Job Board
PR
2083件中381~400件を表示