著者情報

フリーカメラマン。雑誌の撮影などを主にしています。
最近では、webの撮影も多くなってきました。日々の生活は、朝タブレット端末をながめながらコーヒーを飲み、のんびり1日が始まります。 休みの日は、新宿御苑に行ったり、子供と遊んで過ごしています。
執筆記事
-
専門知識だけでなく、幅広い領域の知見を持つ人材に。電通デジタルの人材育成方針
テクノロジーが急速に進化する中、活躍するマーケターに求められることは何か。そして組織は社員一人ひとりの力を強めるためにどうしていけばよいのか。...
1 -
スキル習得と人材流動化の二本柱で考える リスキリングの定義と重要性
あらためてリスキリングとは何なのか。そして、リスキリングで得られる企業・個人目線のメリットや、進める上でのポイントは何か。グーグルが主幹事を務...
4 -
直近2年でPVが倍増 ライオン運営「Lidea」に学ぶ、企業という立場を活かすコンテンツ発信
生活者主体で多くの情報が発信される時代に、企業がコンテンツを発信する意義、存在価値とはどのようなものだろうか。ライオンが運営する生活情報Web...
2 -
Xで集客→LINEに集約!デジタル施策からリアルへの来館につなげる、そごう・西武のSNS戦略
多くの生活者にとってインフラ化しているSNS。企業はSNSを活用していけばいいのだろうか。本記事では、そごう・西武が取り組むSNS施策について...
16 -
恩藏教授に訊くデジタル時代のDMの役割 無意識へのアプローチとオムニチャネル発想が鍵に
2024年で第38回を迎える全日本DM大賞(以下、DM大賞)。MarkeZineではこれまで様々なDM活用の事例が紹介されてきた。今回は、企業...
4 -
恩藏教授に聞く、AI×広告効果計測の最前線 テレビ広告のバイイング&クリエイティブの未来は?
精細な動画の生成も可能になるなど、引き続き注目されるAI技術。マーケティングへの活用という視点では、以前から広告効果の把握や最適化という領域で...
6 -
指名検索数63%増を実現!3Dアバター×縦型ショート動画でイースト駅前クリニックが成功した理由
昨今の広告出稿では、複数チャネルの活用がますます進んでいる。その効果を最大化するにはメディアプランニングのノウハウやその理解がある外部パートナ...
22
Special Contents
PR
751件中141~147件を表示