「インタビュー」記事一覧
-
『戦略ごっこ』著者・芹澤さんと考える、広告会社がこれから変容・進化していくために必要なこと【後編】
博報堂/SIXのクリエイティブディレクター藤平達之さんが、様々な立場・役割の方とのディスカッションを通して「広告会社の強み」や「これからの可能...
4 -
投資を身近に感じてもらう工夫とは?株が買えるメディア「日興フロッギー」のコンテンツ作り
新NISAなどをきっかけに、若年層の投資意欲の拡大や、資産形成に対する意識の高まりなど、金融業界にとっては顧客との関係構築に関わる大きな変化が...
0 -
企画の前提がズレている?『戦略ごっこ』芹澤連さんが指摘する「広告会社のよくない癖」【前編】
博報堂/SIXのクリエイティブディレクター藤平達之さんが、様々な立場・役割の方とのディスカッションを通して「広告会社の強み」や「これからの可能...
12 -
企業のショート動画活用の現在地と展望 「一周回った」その先にある戦略的アプローチとは?
「ショート動画」と呼ばれる数十秒程度のフォーマットが、ユーザーから広く受け入れられ、広告やPRに活用する企業が増えている。しかし多くの企業は、...
1 -
アサヒビール新ブランド開発部に聞く、「ザ・ビタリスト」誕生の裏側とインサイト活用の極意
多くのマーケター、ビジネスパーソンが常に向き合わなければならない「顧客インサイト」。本連載では、P&Gの消費者インサイト・市場戦略関連...
17 -
「モバイル広告は、もはや広告という狭い領域の中で完結するものではない」モバイル広告の変遷と未来
消費者にとって最も身近なメディア、モバイル。来年にはスマートフォンの個人保有率がガラケーを逆転するという結果が出ている。(IMJ調査『モバイル...
0 -
「企業を動かすのはCMOという肩書きではない」売上アップを続けるアドビのマーケティング秘策とは?
スマートフォンやソーシャルメディアなど、消費者を取り巻く環境の変化は激しく、マーケターも変化への対応を迫られている。そんな中、自社のマーケティ...
0 -
日本人も知らない沖縄のビーチを世界にアピールできる「トリップアドバイザー」が、ディスプレイ広告を本格始動
旅行クチコミサイト「TripAdvisor」のAPAC(アジア太平洋地域)のディスプレイ広告セールスのトップであるシンディ・タン氏が来日。海外...
0 -
「テレビCM好感度ナンバー1。でも実際はネットを活用した戦略が6割を占める」 ─ エステー 鹿毛康司氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第...
0 -
ブランド保護観点から論じるDSPとオーディエンスターゲティング【アドべリフィケーション対談】
アドテクノロジーの普及により、広告配信方法の進化が進んでいる。一方、テクノロジーの普及スピードと企業側のニーズが合致しているかというとそうとも...
0 -
「できないことをもはや技術のせいにできなくなった」マーケターに投げかけられた課題とは?【Adobe Summit2013:ユーザー特別対談】
3月6・7日に米国 ユタ州 ソルトレイクシティで開催された「Adobe Summit 2013」。その終了後の熱気が冷めやらぬ中、日本から参加...
0 -
日本より2年早いFacebook先進国アメリカ マーケ予算投下先の焦点は、もはやFacebookではなく“オウンドメディア”
シェアボタンを追加し、SNSアカウントを使ってのログイン機能を実装するなど、“オウンドメディアのソーシャル化”を推進す...
0 -
インタラクション時間200秒も! YouTubeマストヘッドのリッチメディア広告が示す、クリック以外の指標の重要性
2月19日~24日の6日間、YouTubeマストヘッド枠にキリンビール、日産、ユニクロ、富士フイルム、バンダイナムコゲームス、ワコールら6社の...
0 -
「CTRは万能の指標ではない」FacebookのAPACメジャメントチームが提示する、新たな広告効果測定フレーム「3つのR」とは?
先日4月12日、Facebook社のアジア太平洋地域の測定・インサイトチームを率いるダグ・フレーザー氏が来日した。その際、オンライン広告におい...
0 -
「自社が持つ全ての顧客接点をオウンドメディアと定義」 大和ハウスのオウンドメディア戦略
企業のオウンドメディア活用の実態をお伝えする「Owned Media Report」。今回は、早くからデジタルマーケティングの活用を進めている...
0 -
テレアポ修行の代わりにログ集計 DSPトレーディングデスク運営の現場とは[s1o渕上氏×フリークアウト佐藤氏対談]
最新のアドテクノロジーを効率的に「運用」していく上での課題と解決策について、全4回にわたってご紹介していきます。第3弾となる今回は、まさにDS...
0 -
原宿のマンションからひっそりとスタートしたFacebook Japan、MAU1,900万人強を抱えるプラットフォームへ成長した今後の広告事業ロードマップとは
3月27日、Facebook Japanの新オフィス移転にあたり、Facebook Japan カントリーグロースマネジャーの児玉太郎氏と同社...
0 -
「紙→電子書籍化」ではなく「最初から電子書籍」の発想 「impress QuickBooks」の狙いとは
2016年には2,000億円規模の成長が見込まれている電子書籍市場。しかし、現状はまず紙の書籍がありそれを電子書籍化する傾向が一般的であり、最...
0 -
「CMOの役割は、ブランドメッセージを決定し、ビジネスの結果まで落とし込むこと」Adobeが描くデジタルマーケティングの未来図とは?
3月6・7日の2日間に渡って、米国 ユタ州 ソルトレイクシティで開催されたAdobe Digital Marketing Summit 201...
0 -
「これからの流通・小売のマーケティングは、お客様との関係性マネジメントが主軸になる」 ─ 合同会社西友 富永朋信氏
変化を続ける消費者の価値観や消費行動に、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。マーケティングコンサルタントのサイコス青葉哲郎氏が、第...
0 -
「メディアミックス」武器に、町のカメラ屋から通販業界大手に成長 ジャパネットたかた成長の軌跡と今後の戦略
「ジャパネット、ジャパネット、夢のジャパネットたかた」。テレビから流れるジャパネットたかたの軽快なキャッチフレーズを知らない人は少ないだろう。...
0 -
スタイライフが楽天の完全子会社化 シナジー発揮し群雄割拠のファッションEC市場を制す
ファッション通販サイト「Stylife」を運営するスタイライフは現在、ネット通販業界の大きな注目を集めている。昨年5月、楽天がスタイライフの発...
1 -
「スマホは10分以内で購入完了が8割。PCとはニーズがまったく異なる」 スマホファーストを推進するANAのオウンドメディア戦略
企業のオウンドメディア活用の実態をお伝えする「Owned Media Report」。今回は、2012年度ウェブサイト価値ランキング2位にラン...
0 -
「タブレットにも爆速で対応する」、複雑化するマーケティングの課題を解決するYahoo! JAPANの挑戦
今年1月末、Yahoo! JAPANは広告ソリューションのリニューアルを行い、「プロモーション広告」「プレミアム広告」という2つの広告商品を打...
0 -
テレビは今「リーチのメディア」から新たな時代へ 創立50周年を迎えたビデオリサーチが俯瞰する現状と課題
テレビ視聴率調査会社としてスタートしたビデオリサーチは、2012年に創立50周年を迎えた。地デジ化、デバイスの多様化がもたらしたものは何か、「ネ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3743件中3421~3440件を表示