プレミアム記事一覧
-
「X(旧Twitter)やめます!」は本当なのか?アプリログデータから見る、他SNSへの移行状況
2023年、X(旧Twitter)は様々な仕様変更が行われ、これを機に利用をやめるといった声も聞こえてきます。本当にX離れが起こっているのか?...
4 -
博報堂ケトル・村山さんに聞く、社会価値の提案から経済価値を創出するヒント
環境や社会に配慮した公益性の高い企業が取得できる認証「B Corp」を取得したPR支援企業・パブリックグッドの菅原賢一氏が企業成長の視点を持ち...
1 -
本記事では、日用消費財における口コミの利用頻度や影響に関する調査結果を公開。各カテゴリの口コミ利用の差異や口コミが購買行動に与える影響について...
2 -
公正世界仮説と消費と欲望|日本人を“欲望”で分類した「10の欲望クラスター」で探る消費拡大の突破口
電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」による連載の6回目。今回は、DDDが定期実施している「心が動...
6 -
【後編】空気という知覚しにくいものをいかに“妄想”させるか?ダイキン片山氏×田中教授が語るブランド論
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第3回は、ダイキン工業で広告宣伝を統括する片山義丈氏を取材した。...
2 -
Criteoに制裁金60億円 個人情報保護法改正(GDPR/CCPA)によるアドテク負債
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
10 -
スープストックトーキョー、取締役に工藤萌氏の就任を発表 ブランディングの部門長も兼任
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスをまとめて紹介する本連載。今回のランキングでは、スープ...
0 -
【BtoB組織改善の一手】マーケ・営業・CSの全体最適を図る、ビジネスイネーブルメントとは
BtoBマーケティングにおける課題として、最も多く挙げられるのは、やはり組織間の連携である。その解決の糸口として「ビジネスイネーブルメント」と...
7 -
部品屋からグローバルのソリューションカンパニーへ。創業82年の工業製品メーカーNOKのパーパス経営
カーボンニュートラル達成に向けて、社会全体で機運が高まっている今、日本の様々な産業が大きな岐路に立っている。自動車部品や電子部品を製造する工業...
27 -
急成長スタートアップCrossBorderに学ぶ、既成概念を越えたBtoBマーケティング&営業手法
日本のBtoBマーケティング&営業の業界で、「インテントセールス」という新たなカテゴリーの創造に挑んでいるCrossBorder社。提...
2 -
Chatworkに学ぶ成長期のマーケティング、変革を続ける戦略と変容する組織のあり方
2021年の中期経営計画の策定にともない「中小企業向けビジネスチャット」に舵を切り、2024年に「中小企業シェアNo.1ビジネスチャット」のポ...
0 -
サイバーセキュリティクラウドに学ぶ、100名規模の企業がBtoBマーケに取り組む際の心得
独自開発のAI技術や世界有数のサイバー脅威インテリジェンスを活用した、サイバーセキュリティサービスを開発・提供しているサイバーセキュリティクラ...
0 -
つまずきポイントを知って成果につなげる ABMのベストプラクティス
BtoBマーケティングや営業の効率を大きく改善し、収益最大化を目指すことができる手法として注目されている「ABM(Account Based ...
0 -
誰も取り残さないブランド体験がイノベーションを生む。博報堂が掲げる「ブランド・アクセシビリティ」とは
2023年7月、博報堂はあらゆる生活者が心地よく使い続けられるブランド体験の重要性を提示する「ブランド・アクセシビリティ」についてのレポートを...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1320件中376~390件を表示