コラムとクリエイティブと入門とメディアとトレンドと事例とCGMとインタビュー/事例に関する記事とニュース
-
先の見えない時代にこそ「ブランドの価値」が問われる。未来の競争力を高めるブランディングの在り方
2022年の締めくくりとなる本号では、インターブランドジャパンの協力のもと「2022年の急上昇ブランド」を選定し各社へ取材を行った。本特集の皮...
2 -
KPIは「メディア露出の数」ではなく「露出の方向性と深さ」 メディア・読者・企業、三方よしのPRとは
インバウンドの思想と、その施策を実践する方法を具体的にご紹介する本連載。初回の「インバウンドとは何か」から始まり、マーケティングにおけるインバ...
0 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【12/9~12/15】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2022年12月9日~15...
0 -
販促もブランディングもAmazonで。コカ・コーラ「新ラベルレスボトル」のフルファネルキャンペーン
コロナ禍で社会のあらゆるものが大きく変化した。オンラインストアのAmazon.co.jpでもまた、消費者の購買行動に変化があったという。ad:...
0 -
認知拡大から新規獲得までを担う ネスレ日本に聞く「Talk Head View Custom」活用
国内の月間利用者数9,300万人(2022年9月末時点)を擁するLINE。LINEのアプリ内でも高いアクティブ率を誇るトークリストに動画広告や...
4 -
インターブランド「ブランド価値評価」の仕組み――強いブランドが有する10の要素とは?
本日より、MarkeZineプレミアムの12月の特集として「2022年の急上昇ブランド」を掲載していく。本特集は、インターブランドジャパン協力...
2 -
カルーセル広告のCPIが20%低下!TikTokの事例から学ぶ、ヤフーのアプリ広告活用
Yahoo!広告では、アプリのプロモーションを目的とした広告(以下、アプリ広告)に力を入れている。そして、TikTokは現在、Yahoo!広告...
2 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
4 -
顧客起点・データドリブン・アウトカムフォーカスを貫く 日本IBMのCMO・風口さん
コロナ禍が始まって、もうすぐ3年が経とうとしています。一時期の感染爆発や自粛ムードは落ち着いたものの、コロナ禍によって変化した消費者のマインド...
6 -
CTV視聴者が昨対比330%成長!ABEMAのCTV戦略とは
コネクテッドテレビ(以下、CTV)の市場は今後も伸長すると予想され、マーケターが押さえておきたい市場だろう。AbemaTV社は2019年後半か...
3 -
ママたちが生成したコンテンツで認知拡大を実現/ロボット掃除機エコバックスのママ向けプロモーション事例
ロボット掃除機を販売するエコバックスジャパンは、ママ層の商品認知を高めるためマインドシェアが運営するママ向けコミュニティ「ママノワ」の広告商品...
3 -
1年で友だち登録数を約2倍、「写真のお部屋」経由の注文を約122%に伸長!キタムラのLINE活用施策
「カメラのキタムラ」の実店舗やECサイトなどを通じ、プリントサービスやカメラの中古販売などを展開するキタムラ。同社では2017年よりLINEを...
25 -
注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの革新を綴っていくリレー連載。今回はプレゼンテーション力の高さで有名なベ...
3 -
足で稼ぐ「営業」とデータ活用の「マーケティング」 両者の対立を解きほぐす方法とは【お薦めの書籍】
コロナ禍などを背景に、見込み客に対して非対面で行う「インサイドセールス」がより重要になってきています。インサイドセールスの成果を最大化するには...
0 -
長谷川氏に聞く“人生”と“キャリア”の話。P&Gのマネジメント方法を応用した「人生のプロマネ」とは?
MarkeZine読者がキャリアに求めるものは何だろうか? P&G、楽天、Facebook Japan代表を経て、MOON-Xを創業し...
0 -
ユース×食育を起点に100万再生を突破!サンフレッチェ広島×上万糧食製粉所のYouTube活用
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地さんとともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は価値ある...
1 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【12/2~12/8】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。今回は2022年12月2日~8日...
0 -
活力ある組織を体現し日本を元気にする 楽天 松村有晃氏の顧客戦略的思考によるマネジメント論
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティ...
1 -
新たな動画配信プラットフォームとして急激な成長を遂げているTikTok。2021年9月には世界の月間利用者数が10億人を突破し、国内ではTik...
2 -
参加者は「リード」ではなく「人」である。HubSpotに学ぶ、成果に繋がるインバウンドなイベント作り
インバウンドの思想と、その施策を実践する方法を具体的にご紹介する本連載も5回目となります。第5回のテーマは、「マーケティングイベント」について...
2
Special Contents
PR
Job Board
PR
7950件中1841~1860件を表示