「コラム」に関する記事
-
薬学博士マーケターが挑んだ、BtoB企業初のiPadマーケティング 初めてのトリプルメディア戦略構築の舞台裏
ソーシャルメディアやiPadなどのデジタルデバイスを活用したマーケティングに注目が集まっています。では、それらを活用したマーケティングとは具体的にはどういったマーケティングを指し、実現するためには何を行い、効果はどれぐらい期待できるのでしょうか。ソーシャルメディア、iPadを活用したトリプルメディアマーケティングを実施している、協和発酵キリンのマーケティング施策立案~実施までの舞台裏を明かしていきます。
302010/09/14 -
“少ないリソース”でモバイルのランディングページを成功に導くには!? モバイルLPO施策で知っておくべき4つのポイント
モバイルのリスティング広告におけるランディングページ最適化(以下、モバイルLPO)へのニーズが高まりつつある昨今、モバイルLPO施策の特徴を把握し成果を高める必要があります。しかし、PCに比べて、まだ利用母数の少ないモバイルにリソースを割くことができない企業が多いことも事実です。今回は、“少ないリソース”でモバイルのランディングページの成果を最大限に高めるための「4つのポイント」を解説します。(バックナンバーはこちら)
222010/09/09 -
自社の“本当”のTOPページが分かる! Googleのキーワードツールが教えてくれる4つのこと
アクセス解析ツールの導入が進み、ログデータを蓄積する、取得したデータを分析するといった文化が浸透しつつあります。一方、世の中には有料、無料を問わずさまざまな分析ツール・マーケティングを支援するツールが登場しており、アクセス解析ツールと併用することで、新しい知見を得る、これからのトレンドを発掘する、売上・成果向上の施策に活用する、などが可能です。この連載ではアクセス解析+αというテーマで、アクセス解析ツールと合わせて使いたいオススメツール・サービスを紹介していきます。第1回目は、Go...
742010/08/30 -
iPadユーザーを分析せよ! タブレットPCからのアクセス限定レポートの作り方
爆発的な広がりを見せるiPadに代表されるタブレットPCだが、タブレットPCからWebサイトにアクセスするユーザーはその操作性や画面サイズ、あるいは利用シーンに起因して一般的なPCユーザーとは異なる動向を見せる可能性がある。今回はその動向を知るべく、Web解析ツールを活用し、タブレットPCからアクセスしたユーザーの動向を確認するレポートの作成方法を紹介する。PCユーザのみならず、タブレットPCユーザーにもより一層満足頂けるWebサイトの構築にお役立て頂きたい。(バックナンバーはこちら)
132010/08/19 -
Twitterは売上に貢献するのか? TwitterマーケティングにおけるKPIの再検証
楽天のWeb解析・最適化推進リーダーが、現場視点でリアルに書き綴る「アクセス解析実践日誌」。第2回は、Twitterを活用したマーケティングにおける効果測定の手法調査から、KPIの設定、アクセス解析ツールへの実装まで、PDCAを回すための土台作りとも言えるその過程を、詳細に報告する。(バックナンバーはこちら)
1662010/08/04 -
“TwitterやFacebookはGoogleを超える”論には盲点があった! ソーシャルメディアと検索エンジンの隠れた関係とは?
TwitterやFacebook等のソーシャルメディアが台頭してきたことにより、「ソーシャルメディアはGoogleを超える」「Twitterは次世代検索エンジンだ」「脱・検索エンジン」等のように唱える識者が増えた。しかし、これらの主張には、「そもそも情報空間におけるソーシャルメディアと検索エンジンの役割・機能は違う」ということが盲点となっている。本記事ではその役割・機能の違いについて再確認し、中・長期的に見た検索エンジンとソーシャルメディアの関係について展望する。(バックナンバーはこちら)
742010/07/08 -
縦長いページデザインは是か否か? 楽天におけるスクロール量計測導入の裏側
楽天のWeb解析・最適化推進リーダーが、日々どのようにサイトの課題発見、新技術の検証、サイト改善の施策立案、全社導入に向けた仕組み化に取り組んでいるかを、現場視点でリアルに書き綴る「アクセス解析実践日誌」。第1回目となる今回は、“スクロール量計測”を導入し、検証した際の経緯と分析結果を詳細に報告する。(バックナンバーはこちら)
7372010/06/24 -
ヒントは街にあふれている “店舗”からLPOに応用できるノウハウを学べ!
LPO(ランディングページ最適化)において、リスティング広告をクリックして訪れるユーザーのニーズを理解し、適切な情報を掲載する必要があることは、既に多くのWebマーケティング担当者に浸透しているかと思います。しかし、ユーザーのニーズを理解するには何をすればよいのかと悩む方も多いはずです。今回はLPOを考えるうえで、店舗でのマーケティングから学ぶべきポイントを解説します。【バックナンバー】
222010/06/18 -
採用コスト0円も夢ではない? IMJ新卒採用チームのTwitter活用法
Twitterの影響力が増す中、マーケティングへTwitterを活用しようという動きがではじめています。そのような状況を受け、Web構築・運用・コンサルティングを手掛ける株式会社アイ・エム・ジェイ(以下、IMJ)では、Twitterを新卒採用活動に活用するチャレンジを行いました。果たして、その結果はいかに?
282010/05/26 -
Web解析ツールで実践すべきたった2つの事柄
人は大きな自由を与えられると、何をすべきか戸惑ってしまうもの。Web解析ツールを目の前にした時にまず何をすればよいのか迷ってしまうのも、その自由度の高さゆえだろう。本稿ではそんな悩みに応えるべく「Webサイトの収益を最大化させる」という目的に対してWeb解析ツールをどのように活用すればよいかを大きく2つの方法に分けて紹介する。Web解析を実践する際の指針として参考にして欲しい。【バックナンバー】
442010/05/07 -
ランディングページは第一印象で差をつけろ! ユーザーを逃さないキービジュアルの選び方
どんなにたくさんのユーザーを広告で誘導してきても、ランディングページですぐに離脱されては意味がありません。そこで今回は、ユーザーに好印象を与えながら興味をひきつけ、成果があがるランディングページを作るために必要なキービジュアルの選び方について説明します。 【バックナンバー】
792010/04/23 -
リアル or ネットはバカげた議論 急速に“ハイブリッド化”が進む、EC時代の消費者像
百貨店などのリアル小売ビジネスの低迷とは対照的に、楽天などのECサイト事業者の業績躍進が目立つ。リアル→ネットに多くの消費者が流れ、EC消費が拡大する中、消費者はどのように変化しているのだろうか。本記事では、急速に“ハイブリッド化”する消費者像について考察する。【総力特集!10年後も勝ち抜く EC・ネット通販最新戦略】
552010/04/19 -
“1分1秒単位で戦略を変えていくこと”が戦略 競争激化が必至のEC市場で勝つための法則
前回記事では、消費者側の視点からEC市場拡大期に起こっている変化について触れた。今回は、全体の市場規模を俯瞰しつつ、EC事業者側の視点から今後の未来予想をしてみたい。競争激化が予想されるEC市場で勝ち残るために求められる戦略とは何か。【総力特集!10年後も勝ち抜く EC・ネット通販最新戦略】
302010/04/19 -
悪質なボットによるアクセスの見分け方
前回の記事ではWebサイトにアクセスを残すロボットである「ボット」とはどのようなものであるかについて解説いたしましたが、今回は、悪質なボットによるアクセスの見分け方と、アクセス解析や効果測定の際には、ボットのアクセスをどのように分析すれば良いかについて説明します。【連載バックナンバー】
112010/03/29 -
「ボットでPV水増ししてる」とよく聞きますが、 そもそも“ボット”ってなんですか?
アクセス解析とユーザーエージェント情報についての解説の中で、ロボットからのアクセスについて簡単に紹介しました。今回は、このロボットのアクセスについて、もう少し詳しく見ていくことにしましょう。なぜなら、アクセス解析においてロボットからのアクセスと一般のユーザーのアクセスをきちんと区別しておくことは、とても重要なことだからです。
82010/03/26 -
Twitterが変える?Webマーケティングの未来
今回は、国内外の著名人が利用したり、雑誌で取り上げられたりしたことでその名が知れ渡った、つぶやきを投稿するシンプルなSNS「Twitter」について、Webマーケティングにおける可能性を「ユーザーコミュニケーション」と「検索」の側面から説明する。【バックナンバー】
442010/03/17 -
Web解析を“解析”する~効果的な実践のための3ステップ
「Web解析がなかなかうまくいかない」という声を良く耳にするが、これは一体なぜだろうか?今回は改めてWeb解析というものを捉え直すと同時に、効果的に推し進めていくためのポイントを紹介する。【バックナンバー】
102010/02/18 -
成果を“見える化” し、改善策も教えてくれる! 月1万円ポッキリで利用可能な新基軸のアクセス解析サービス「Web Analyst」
「アクセス解析ツールを導入しても使いこなせない」。その原因の1つは「機能が豊富すぎてどこ見ればよいのかわからない」という点にあるのではないでしょうか。この記事ではビジネスを成長させるために重要な“成果”に関する情報に特化したアクセス解析ツール「Web Analyst」のメリットを解説していきます。
152010/02/15 -
誰のためのランディングページなのか? コンバージョンへ導くために必要な視点
リスティング広告経由でウェブサイトを訪れたユーザーが最初に目にするランディングページ。今回は、メリット訴求に加えどのようなコンテンツを提供すれば、他社と差別化しユーザーをコンバージョンへ導けるランディングページとなりうるかについて考えてみました。【バックナンバー】
232010/02/05 -
社内にアクセス解析を浸透させるためのヒント(後編) 【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】
前編で はアクセス解析の社内への浸透を妨げる阻害要因6つのうち、「アクセス解析の活用レベルを上げる必要があるかそもそも疑問」「難しくて使い方がわからな い」についてを、中編では「上司が必要性を理解してくれない」「数値の信頼性が低くて判断できない」についてを解説してきました。最後となる今回は「必要性はわかるが時間が確保できない」「適切な人材がいない」に対する解決方法を紹介していきます!【バックナンバー】
112010/01/19